この記事では、ARK(ASA/ASE)の生物「リニオグナタ」の生息地、テイム方法、テイム後の性能について解説しています。
ARK:Survival Ascended版のトラップも紹介しているので、参考にしてみてください!
リニオグナタは、2023年6月4日に追加されたARK(ASE)最後の追加生物になります。
生息地

リニオグナタは、アイランド、ロストアイランドの沼地に生息しています。
ASEでは生息数が少なく、マップに数匹しか湧いていないことが多いです。
さらに、4、5時間に一匹ずつしか湧かないため、かなりのレア生物になっています。

ブログ主も半日探して1匹しか見つけられなかったよ…
ARK:Survival Ascendedでは、湧き数が改善されて、公式サーバーでも沼地に行くと2匹くらい飛んでいるようになりました。
さらには、再度湧くまでの時間もかなり早くなったので、リーパー厳選のようにレベル厳選できるようになりました!


見つけやすくなるおすすめ設定(ASE限定)
リニオグナタは沼地に生息しているため木が邪魔になって見つけずらいですが、一部設定を変更することで探しやすくなります。
・ワールド読み込み範囲:最高
・視野距離:最高
・全体的な影:高
・地形の影:高
・陰影描写距離:ON

・ワールド読み込み範囲:低
・視野距離:低
・全体的な影:低
・地形の影:低
・陰影描写距離:OFF

景観は悪くなりますが、リニオグナタ探しの効率がかなり上がるので、ぜひ試してみて下さい!
見つけるのに適した生物
ワイバーン(ASE)

ワイバーンは飛行速度も早く、体力もそこそこあるためリニオグナタを罠に誘導する際に便利な生物です。
雪フクロウ(ASE)
雪フクロウは、Cキーの熱感知で見ずらい木々の中に隠れた生物も丸見えになります。
体力も比較的多いので、罠誘導もできます。

アルゲンタヴィス(ASE/ASA)
アルゲンタヴィスは戦闘力も高く、捕食による回復もあるので、現時点でワイバーンや雪フクロウがいないASAではおすすめの生物です。

テイム方法
リニオグナタは昏睡テイムでも、手渡しテイムでもなく、特殊なテイム方法になります。
①オスのリニオグナタを倒して、リニオグナタのフェロモンを入手する。
リニオグナタのオスを倒すと、「リニオグナタのフェロモン」が入手できます。
※メスからはフェロモンが取れません。
注意:リニオグナタフェロモンは、腐敗時間があるので、普段は冷蔵庫に保管しましょう。
(通常8時間で消滅、冷蔵庫に保管すると約1ヶ月)

②メスのリニオグナタの体力を10%以下まで削る。
リニオグナタの体力を10%以下まで減らしましょう。
虫眼鏡があると、詳細な体力を見ることができます。
虫眼鏡





③生贄の恐竜にリニオグナタのフェロモンを食べさせる。
フェロモンを食べさせるとオレンジ色のオーラが出ます。
効果時間は5分と長くはないので、リニオグナタの体力を減らしてから食べさせましょう。

④フェロモンを食べさせた生物に孕ませてもらう。

生物に乗っていても大丈夫です。
孕んだ後にクライオポッドに生贄生物をしまってしまうと、子供がリセットされてしまうため徒歩で拠点まで帰りましょう。
なかなか孕むモーションにならない場合は、サバイバーが一度描写範囲外にいくことで、うまくいくことがあります。

⑤出産までに、5つの要求に答える。
リニオグナタに孕んでもらった後は、一定時間起きにアイテムを要求してきます。
要求されるアイテムは下記表の中からランダムです。
要求をいくつ満たしたかが、親から引き継ぐステータスに影響します。

要求アイテム
画像 | 名前 | 入手方法 |
![]() | キブル(特級、超級、優) | 調理鍋、工業用調理器具で製作 |
![]() | ラザウスチャウダー | 調理鍋、工業用調理器具で製作 |
![]() | エンデュロシチュー | 調理鍋、工業用調理器具で製作 |
![]() | フォーカルチリ | 調理鍋、工業用調理器具で製作 |
![]() | フリアカレー | 調理鍋、工業用調理器具で製作 |
![]() | カリエンスープ | 調理鍋、工業用調理器具で製作 |
![]() | スイートベジタブルケーキ | 調理鍋、工業用調理器具で製作 |
![]() | シャドウステーキ | 調理鍋、工業用調理器具で製作 |
![]() | バトルタルタルステーキ | 調理鍋、工業用調理器具で製作 |
![]() | 吸引性基材 |
|
![]() | ガソリン | 製錬炉、工業炉で皮と原油で生産出来る。 |
![]() | エレメント |
|
![]() | 黒真珠 |
|
![]() | ハチミツ | ハチの巣から直接入手 |
![]() | ケブカサイの角 | ケブカサイを討伐すると入手 |
![]() | アフリカマイマイのペースト | アフリカマイマイがドロップする(野生個体も) |
![]() | アンモナイトの胆汁 | 海底に生息するアンモナイトを討伐することで入手 |
![]() | ヘスペロニルスの金卵 |
|
![]() | 卵(ギガノト、カルカロ、ケツァル) |
⑥出産後、リニオグナタの所有権を獲得する。

出産と同時に生贄の生物は力尽きます。
出てきた、リニオグナタの所有権を獲得してテイム完了です。
リニオグナタは成長率が30%の状態で出てきます。
おすすめトラップ
リニオグナタのおすすめトラップをいくつか紹介します!
captain fatdog式トラップ

こちらの罠は、「caotaub fatdog」さんが紹介しているトラップです。
あくまで、リニオグナタの体力を削るためのトラップなので、孕ませる工程は罠から出してやる必要があります。
そのためこちらのトラップは、複数孕むのには向いていません。


体力を削り切ったら、罠から出して孕ませましょう!
複数孕み用トラップ

Youtube活動者の「ShinChannel」さん考案のトラップに土台を付けたトラップになっています。
改良版は同じくYoutube活動者の「かしわ」さんが紹介しています!
ARK:Survival Ascendedでは連続で使用できるトラップがあまり安定していませんでしたが、こちらのトラップは公式サーバーのラグ状態でも成功実績があるトラップになっています。




土台を付けるのがポイントらしいです!




ステータス、色の引継ぎについて
リニオグナタは、メスリニオグナタと生贄となる生物の色とステータスをランダムに引き継ぎます。
Host Size Quality(生贄生物の大きさ)、Craving Statisfaction(5つの要求)、Egg Quality(メスリニオグナタのレベル)によって引き継がれるステータスに補正が入ります。
Host Size Quality(%) × Craving Statisfaction(%) × Egg Quality(%) × 親のステータス(Pt) = 引き継がれるステータス(Pt)
Host Size Quality(生贄生物の大きさ)
よく使われそうな生物のHost Size Qualityをまとめました。
Host Size Quality(%) | 生物 |
100% | ギガノトサウルス、カルカロドントサウルス、ブロントサウルス |
89% | パラケラテリウム |
78% | ティラノサウルス、スピノサウルス |
67% | ユウティラヌス、ケツァルコアトルス |
49% | ワイバーン、クリスタルワイバーン |
46% | マンモス |
Craving Statisfaction(5つの要求)
テイム手順⑤の内容です。
5つすべて満たして100%です。
この項目はアイテムを事前に揃えていれば、必ず100%にできるため事前に必要アイテムを準備しておきましょう!
Egg Quality(メスリニオグナタのレベル)
Egg Quality(%) | メスリニオグナタのレベル |
100% | 150 |
97% | 145 |
95% | 140 |
92% | 135 |
90% | 130 |
87% | 125 |
85% | 120 |
82% | 115 |
80% | 110 |
77% | 105 |
75% | 100 |
72% | 95 |
70% | 90 |
67% | 85 |
65% | 80 |
62% | 75 |
60% | 70 |
57% | 65 |
55% | 60 |
52% | 55 |
50% | 50 |
47% | 45 |
45% | 40 |
42% | 35 |
40% | 30 |
37% | 25 |
35% | 20 |
32% | 15 |
30% | 10 |
27% | 5 |
ローカルにて検証、小数点以下四捨五入。
テイム後の性能

餌 | ![]() ![]() 肉、キブル |
ブリーディング | 交配は不可 妊娠時間 8時間 成熟時間 7日17時間 |
クローン | 〇 (Lv80ほどまでなら可能) |
サドル (Lv90で解放) | ![]() 水晶×30 金属のインゴット×150 ポリマー×60 皮×150 繊維×200 |
操作方法 | 左クリック:通常攻撃 右クリック:樹脂発射(3種類) Cキー:挑発(ct30秒) CTRL+右クリック:樹脂弾の切り替え CTRL+左クリック:掴む(生物、家具) Ctrl + C:樹脂アーマーを切り替え Shift:加速 |
基礎ステータス | 体力(H) 900.1 スタミナ(S) 350 酸素量(O) 800 食料(F) 1840 重量(W) 1100 基礎攻撃力(M) 54.8 ※基礎攻撃力は100%の数値 |
リニオグナタのテイム後の性能についてまとめました。
操作方法
・左クリック:通常攻撃

・Cキー:挑発
ユウティラヌスの咆哮のように、野生生物を怯えさせることができます。

・右クリック:樹脂発射(3種類)
樹脂を消費して発射します。Ctrl + 右クリックで切り替えができます。
連射型 | ![]() |
スナイパー型 | ![]() |
グレネード型 | ![]() |
・MMB(マウスホイール):キャラクターを運ぶ
サバイバーと小型生物を運ぶことができます。
・Ctrl + 左クリック:運ぶ
中型生物、ティラノサウルス、ディプロドクスなどの大型生物も掴めます。ギガノト、ブロントは不可。
さらに、樹脂を消費すればEXOメックのように建材を持つこともできます。


・Ctrl + C:樹脂アーマーを切り替え
樹脂を消費して、ダメージを軽減してくれます。
被ダメージ軽減率(ASE) | 45% |
対TEK被ダメージ軽減率(ASE) | 60% |
被ダメージ軽減率(ASA) | 20% |
対TEK被ダメージ軽減率(ASA) | 35% |


樹脂を生成する
リニオグナタのインベントリに樹液を持たせると、樹液を消費して樹脂を生成します。
樹脂はリニオグナタの攻撃や建材運びなどで使用します。

騎乗撃ちができる
なんとリニオグナタ、クリスタルワイバーン並みの速さで騎乗撃ちができます!
ケツァルテイムなどでは大活躍しそうですね。

・水中で泳げる、水面を歩ける
リニオグナタは飛行生物でありながら海中を泳ぐことができます。酸素値は無限ではありませんが、酸素値が高いため10分以上潜ることができます。
水面付近でSPACEキーを押すことで水面に着陸して、あめんぼのように水面を歩くこともできます。


ボス戦
リニオグナタは飛行生物扱いなため、通常のボスには連れていくことができません。
ですが、飛行生物が連れていけるボスについては同じく転送できます。(ローカルにて検証済み)
連れていけるボス:マンティコア、クリスタルワイバーンクイーン
まとめ
以上、現在分かっているリニオグナタの情報まとめでした。
流石ARK1最終生物といった具合で、陸海空どこでも行けて、何でもできる生物ですね(笑)
現状、生息数、必要アイテムなどが原因でテイム難易度が非常に高い生物になっていますが、ぜひ皆さんもテイムしてみてください!
コメント