【ARK/ASA】サバイバル必須の便利生物、アルゲンタヴィスの生息地、テイム方法、トラップ、特性、コマンドを紹介!

ARK:ASA

この記事では、ARK(ASA/ASE)の何でもできる生物こと「アルゲンタヴィス」の生息地、テイム方法、おすすめトラップ、特性、コマンドについて紹介しています。

スポンサーリンク

生息地とテイム方法

アルゲンタヴィスは、レッドウッド、山岳地帯、雪原、雪山に生息しています。

性格は攻撃的で、生物の死体があると積極的に食べに向かう習性があります。

移動速度は速くないため、プテラノドンで十分逃げられます。

テイム方法

テイム方法は、昏睡テイムになります。

昏睡テイムは、テイムしたい生物を麻酔矢や麻酔銃、麻酔効果のある生物などを使って昏睡状態にし、その間に餌を与えてテイムする方法だよ

テイムに使用するアイテムはキブルor肉類

テイム効果は、キブル>羊肉>霜降り肉>ラムチョップ>霜降りこんがり肉>大トロ>生肉>こんがり大トロ>こんがり肉>魚肉>こんがり魚肉といった感じになっています。
※こんがり肉など、焼いた肉はテイム効果が下がります。(テイム後のレベルが低くなる)

 Lv50Lv100Lv150
キブル(優)5個/19分8個/30分11個/42分
羊肉10個/22分16個/36分23個/51分
霜降り肉12個/27分20個/45分29個/1時間5分
大トロ30個/33分50個/56分71個/1時間20分
生肉35個/1時間18分60個/2時間15分85個/3時間11分
魚肉88個/1時39間分150個/2時間48分213個/4時間

※公式サーバー等倍の場合。
※こんがり肉などの焼いた肉は、焼く前の肉の約2倍の数が必要になります。(生肉35個の場合、こんがり肉だと70個必要になる)

便利トラップ

アルゲンタヴィスをテイムするうえで、おすすめなトラップを紹介します。

ARK: Survival Evolved(ASE)版トラップ

ARK: Survival Ascended(ASA)版トラップ

テイム手順

※ASE版トラップは、プテラノドンでは通れません。

ASE版トラップも基本的な流れは、誘導→ドアを閉めるで大丈夫です!

スポンサーリンク

操作方法

アルゲンタヴィスの操作方法は、以下の通りです。

  • 左クリック : 攻撃
  • 右クリック(飛行中) : 足で生物・サバイバーを掴む(中型生物まで)
  • Cキー(飛行中) : クチバシで生物を掴む(小型生物のみ)

アルゲンタヴィスの特性

アルゲンタヴィスの特性は、以下の通りです。

  • 鉱石系資源の重量を半減する。
  • 作業台の機能を使用できる。
  • 小型生物/中型生物を掴める。
  • 生物の死体を食べると高速回復する。

鉱石系資源の重量を半減する。

アルゲンタヴィスは、金属鉱石、金属インゴット、水晶、黒曜石、黒真珠、石、ポリマー(有機ポリマー)の重量を半減します。

この生物は、スタミナと重量が高い生物なので資源輸送、遠征のお供として最適です!

作業台の機能を使用できる。

アルゲンタヴィスのサドルには、作業台と同じ機能が搭載されています。

遠征中のクロスボウ修理や、作業台では材料が入りきらない高品質なアイテムを生成する場面で役に立つでしょう!

小型生物/中型生物を掴める。

この生物は、足・クチバシで生物を掴むことができます。

足ではある程度の大きさの生物まで掴むことができ、ドエディクルス、アンキロサウルなどの資源採取生物とは、重量軽減も重なり相性がとても良いです!

クチバシは、小型生物しかくわえることが出来ませんが、現在のASAのようなクライオポットのない環境では活躍する機会も多いでしょう。

生物の死体を食べると高速回復する。

アルゲンタヴィスは、生物の死体を食べると体力が20秒間、高速で回復します。

この生物は基礎ステータスも悪くもなく、高レベルの固体になれば、ティラノサウルスやスピノサウルスなどの凶暴な生物にも難なく勝つことができます!

コマンド

アルゲンタヴィスをテイム済みで召喚するコマンドです。

ローカル又は管理者権限がある場合のみ使用できます。

SDF (生物名) 1 (レベル)
GMSummon “(生物名)_Character_BP_C” (レベル×1.5)

ARK: Survival Evolved(ASE)SDF Argent 1 225
ARK: Survival Ascended(ASA)GMSummon “Argent_Character_BP_C” 150
スポンサーリンク

まとめ

最後に、アルゲンタヴィスは以下のような方におすすめです。

  • 資源採取を少しでも楽にしたい方
  • 遠征用の生物が欲しい方
  • プテラノドンより安心できる飛行生物が欲しい方

以上、アルゲンタヴィスの生息地、テイム方法、特性、コマンドについて紹介しました。この生物は、サバイバル生活を進める上で、必須生物と呼ばれるほど強力な生物です。ぜひテイムに挑戦してみてください!

この記事を書いた人

2023年2月からブログをスタート。主にARK(ASE/ASA)の攻略記事を書いています。おかげさまで月間最高14万PV達成!ARKのプレイ時間はASEが4500時間、ASAは1500時間。現在は公式PVE/非公式VillageServer/ローカルでプレイ中。Yotubeチャンネル「らてぶろぐ」にて解説動画を投稿、Twitterでは普段のARK生活をツイートしてます。

たっぷりらてをフォローする
スポンサーリンク

ARK: Survival Ascended 関連記事
ARK:ASAARK:ASE生物紹介記事
スポンサーリンク
らてのARK・ASA攻略ブログ

コメント