こんにちは。
この記事では、ARK Survival Ascended (ASA)のMOD生物「エデスタス(Edestus)」についてまとめてみました。
導入MOD
MOD | Fogotten Fauna Continued: Edestus |
MOD製作者 | TheRealShadlos |
MOD ID | 1093154 |
「Fogotten Fauna: Edestus」というMODもありますが、今回はこのMODの最新版である「Fogotten Fauna Continued: Edestus」の情報をまとめています。
エデスタスの生態
生息地 | 海、海底 |
習性 | 攻撃的 |
ドロップ | 魚肉、メガロドンの歯 |
エデスタスは、アイランドやセンターなどメガロドンが存在するマップに出現します。
比較的浅い海域に生息しており、2,3匹の群れで行動していることが多いです。
もともと戦闘力がある生物ですが、出血攻撃や騎乗解除&スタン攻撃を使用してくるので、安易に近づくと痛い目にあることになります。
アルゲンタヴィスのように死体を探知して近づいてくるので、海での戦闘中は周囲にエデスタスがいないか確認しておきましょう。
深海種
エデスタスは深海に生息する別種「Abyssal種」が存在しています。
この深海種は、基本的に孤立して行動していて、性能やステータスも異なります。
エデスタス | エデスタス(深海種) | |
クラゲ耐性 | × | 〇 |
出血耐性 | × | 〇 |
ダメージ貫通 | × | 〇 |
防御耐性 | × | 25%軽減 |
原始サドル数値 | 25 | 50 |
パックボーナス | 〇 | × |
単体で使用するなら深海種のほうが使いやすそうです!
エデスタスのテイム方法
テイム方法 | 昏睡テイム |
好物 | 1.優(紫)以上のキブル 1.Ammonite Flesh 2.大トロ 3.魚肉 |
エデスタスのテイム方法は、昏睡テイム。
テイムする際は、群れから離して隔離してから気絶させましょう。
このMODで追加されている「Ammonite Flesh(エングラムLv25)」ならキブルと同じ効果でテイムできます。
Ammonite Flesh | 材料 ・アンモナイトの胆汁×1 ・キチン×5 |
エデスタスのテイム後性能・能力
クライオポット | 〇 |
騎乗射撃 | × |
ブリーディング | 胎生 |
サドル解放レベル | Pelagic(通常種)/35 Abyssal(深海種)/55 |
サドル材料 | Pelagic(通常種) ・キチン×75 ・木材×50 ・皮×150 ・繊維×170 Abyssal(深海種) ・セメント×75 ・ポリマー×50 ・皮×150 ・繊維×170 ・金属のインゴット×50 |
操作方法 | 左クリック:通常噛みつき ※長押しで連発可能 右クリック:尻尾攻撃 C:尻尾攻撃(スタン) |
基礎ステータス (通常種/深海種) | 体力(H) 500.1/380.1 スタミナ(S) 300/400 酸素(O) – 食料(F) 1150/1150 重量(W) 500/400 基礎攻撃力(M) 45.3/41.3 ※基礎攻撃力は100%の数値 |
出血攻撃&スタン攻撃
エデスタスは、野生個体と同じく出血攻撃とスタン攻撃が使えます。
右クリックの出血攻撃は、10秒間で体力の5%を削ることができるので、アルファ種や大型深海生物相手でも互角以上に立ちまわれます。
Cキーのスタン攻撃と上手く組み合わせることで、単体なら最強クラスの水生生物になります。
群れボーナス
エデスタスは周囲に同種の生物がいるほど攻撃力と防御力が上昇します。
数が増えるにつき攻撃力が5%、被ダメージを1.5%軽減し、最大9匹(+8)で攻撃力が40%、被ダメージを12%軽減できます。
エデスタス (+8) | メガロドン (+8) | |
攻撃力 | 1.4倍 | 3.2倍 |
被ダメージ | 12%軽減 | 70%軽減 |
倍率はメガロドンに遠く及びませんが、単体性能ならエデスタスのほうが使いやすいため、
使い分けができそうです。
Carved Fish Meat
エデスタスは、魚肉を剝ぎ取れる生物から「Carved Fish Meat」という特殊な肉を剝ぎ取ることができます。
この肉は、テイム時の肉の餌として与えることができ、キブルよりも高速でテイムを完了することができます!
また、Carved Fish Meatを材料に「Herbal Fish Platter(エングラムLv50)」というアイテムを作成できます。
Herbal Fish Platter | サバイバーor生物が食べると、 180秒間1秒につき1体力が回復する。 |
エデスタスのコマンド
エデスタスの各コマンドです。
公式サーバーや非公式サーバー(管理者権限があれば可能)では、使用できません。
エデスタス(野生)の召喚コマンド
Summon FFEdestus_Character_BP_C
エデスタス(テイム済)の召喚コマンド
GMSummon FFEdestus_Character_BP_C 150
エデスタス/深海種(野生)の召喚コマンド
Summon FFEdestus_Character_BP_Abyssal_C
エデスタス/深海種(テイム済)の召喚コマンド
GMSummon FFEdestus_Character_BP_Abyssal_C 150
エデスタスのサドル
Gfi PrimalItemArmor_OceanEdestusSaddle 1 0 0
エデスタスのサドル設計図
Gfi PrimalItemArmor_OceanEdestusSaddle 1 0 1
エデスタス/深海種のサドル
Gfi PrimalItemArmor_AbyssalEdestusSaddle 1 0 0
エデスタス/深海種のサドル設計図
Gfi PrimalItemArmor_AbyssalEdestusSaddle 1 0 1
Carved Fish Meatの入手コマンド
Gfi PrimalItemConsumable_CarvedFishMeat 1 0 0
Herbal Fish Platterの入手コマンド
Gfi PrimalItemConsumable_HerbalFishFFCE 1 0 0
Ammonite Fleshの入手コマンド
Gfi PrimalItemConsumable_AmmoniteFlesh 1 0 0
まとめ
以上、エデスタスについてまとめてみました。
群れでの性能はメガロドンやシファクティヌスに負けるものの、単体なら水生生物の中でもトップクラスに使いやすい生物ですね。
深海種限定ですが、クラゲ耐性や出血耐性があり、移動速度もバシロサウルスより速いので普段の海の相棒としてテイムしてみてはどうでしょうか。
コメント