【ARK/ASA】おすすめMod、便利Modまとめ

ARK:ASA

ここでは、ARK: Survival Ascended(ASA)のおすすめModを紹介しています。

おすすめModは順次更新していきます。

Youtubeの動画でも紹介しています↓

スポンサーリンク

とりあえず導入したいMod

Super Spyglass Plus

Super Spyglass Plus」は望遠鏡、TEK双眼鏡の超強化版のアイテムを追加できる定番Modです。

追加される特殊な望遠鏡では、生物のステータス、カラーのほかにテイムに必要な餌の数まで表示してくれます!

手に持たなくていい常時発動型の望遠鏡もあるので、とても使い勝手もいいのが特徴ですね。

・Mod概要ページ:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/super-spyglass-plus

Pelayori’s Cryo Storage(Crossplay!)

Pelayori’s Cryo Storage(Crossplay!)」はASEの旧仕様クライオポットを追加できるModです。

ASAのクライオポットは不便な仕様が増えたので、もとのクライオポットを使用したい人におすすめです!

クライオポットガンという、生物に撃つと手持ちのクライオポットに格納できる便利アイテムも追加されます。

・Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/cryopods

Der Dino Finder

Der Dino Finder」はマップ内の野生生物を探すことができる機能を追加できるModです。

検索をレベルや生物、性別で絞ることができたり、生物に対してピンを打つことも可能です!

高レベル厳選や数が極端に少ない生物を捜索しているときに便利なため、とりあえず導入しておきましょう。

・Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/der-dino-finder

Ark-Nucleus

Ark-Nucleus」はいわゆる管理者画面を追加できるModです。

生物召喚、アイテム入手など、本来コマンドを使用しなければならないチート能力を簡単に使用することができます。

なんと一部Modにも対応していて、ローカルで検証をする時にかなり便利なModです。

・Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/ark-nucleus

Admin Panel 

Admin Panel」はArk-Nucleus同様、管理者画面を追加できるModです。

生物召喚、アイテム入手に加え、Der Dino Finderのようにマップ中の生物の位置を表示することもできます。

Ark-NucleusとDerDinoFinderの中間といった感じのModなので、必要に応じて導入するといいでしょう。

・Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/admin-panel

Custom Dino Levels

Custom Dino Levels」は、マップにスポーンする野生生物のレベルをカスタムすることができるModです。

いくつかのオプションがあり、ASEのMod産マップのように高レベルが出やすいオプションもあります!

何もいじらずデフォルトのままでも、高レベルが湧きやすくなるのでとりあえず入れておきましょう!

Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/custom-dino-levels

ArkNav

ArkNav」は、ゲーム内にミニマップを表示できるModです。

マップ以外に方角を示すコンパス、現在地の座標が表示されます。

各UIは設定から大きさ、位置、色までカスタマイズ可能で、目的地指定などもすることができます!

マップを毎回開くのがめんどくさい人は絶対導入したいModです。

スポンサーリンク

便利Mod

TG Stacking Mod

TG Stacking Mod」はゲーム内アイテムのスタック数を増加させることができるModです。

蜂蜜や霜降り肉、羊肉などの本来スタックできないアイテムもスタックするようになります。

さらに、重量も大幅に軽減されるため、サバイバルがかなり楽になるModです!

スタック数や重量軽減率の違いでModが3種類あるので、自分のプレイスタイルに合ったModを選びましょう。

Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/tg-stacking-mod-1000-50

No Fall Damage

No Fall Damage」は、プレイヤーの落下ダメージを0にするModです。

飛行生物に乗っているときに誤爆、高所に住んでいてよく落下するのがストレスな人におすすめなModです!

Modを導入するだけで機能するので、使い勝手もいいModですね。

Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/no-fall-damage

Fall Damage Shield

Fall Damage Shield」は、「No Fall Damage」の恐竜の落下ダメージも無効化できるModです。

恐竜の落下キャンセルが苦手な方は導入するといいかもしれませんね。

こちらもNofallDamage同様、導入するだけで機能します。

Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/fall-damage-shield

Silent Structures

Silent Structures」は、エアコンなどの音がうるさい電気アイテムの音を調整することができるModです。

オプション、ログアウト画面に新たに音量調整設定が追加されていて、バーをいじって調整します。

うるさい機械だけ下げることができるので、騒音に困ってる人は導入してみましょう!

Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/silent-structures

スポンサーリンク

便利アイテム追加Mod

Auto Doors

Auto Doors」は自動ドア機能が付いたドアを追加できるModです。

バニラのARKだと、TEKドア以外は手動ドアになっているので、普段の生活を楽にしたい方におすすめしたいModです!

導入して直ぐに使えるため、Mod初心者の方でも使いやすいModです。

・Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/autodoors

Dino Colourizer

Dino Colourizer」は生物の色を自由に変更できるスプレーを追加できるModです。

染料で染めるわけではなく、生物の色自体を変更できるためクライオポットに格納しても色が落ちることはありません!

「カラフルな生物が欲しいけど、色合わせブリーディングはめんどくさい…」という人は入れてみるといいでしょう!

・Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/dino-colourizer

Jerky and Spoiling Bins

Jerky and Spoiling Bins」は特殊な2種類の食料保存庫を追加するModです。

1つは、腐った肉を高速で作成できるSpoiling Bin、もうひとつは通常の食料保存庫よりも早く干し肉を作成できるJerky Binです!

プレイ中以外時が動かないローカルでプレイしている人は導入したいModです!

Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/jerky-and-spoiling-bins

Small Tek Replicator

Small Tek Replicator」は、小型のTEKレプリケーターを追加できるModです。

アイテムスロットが1000、発電機でも起動可能になっているため従来のTEKレプリケーターよりも使いやすくなっています。

毎度TEKレプリケーターに建築を悩まされるサバイバーさんは導入しましょう!

Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/small-tek-replicator

AP: Death Recovery [Cross-platform]

AP: Death Recovery [Cross-platform]」は、前回死亡したときに持っていたアイテムを回収できる墓を追加します。

使い方は導入して、追加されているお墓を作るだけ!ボタン一つで荷物をすべて回収できます!

毎度荷物回収が大変だと感じる人は導入してみてはどうでしょう。

Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/ap-death-recovery

Kibble Vending Machine

Kibble Vending Machine」は、キブルを購入できる自販機を追加できるModです。

キブルは金属鉱石で購入することができ、金額も高すぎず低すぎずでバランスのいいModになっています。

サバイバル序盤のテイムを楽にしたい人におすすめしたいModです!

Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/kibble-vending-machine

Better Dino Healing

Better Dino Healing」は、生物の体力を回復できる食料を追加できるModです。

バニラのARK内で生物の体力を急速に回復できるアイテムはないため、ボス戦連戦をするときや洞窟攻略で役に立つでしょう!

自動で食べず、スイートベジタブルケーキのような使い方はできないので注意です。

Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/better-dino-healing

Crafting Skill Potion

Crafting Skill Potion」は、飲むと2分間だけステ振りが製作スキルに極振りされるポーションを追加できるModです。

高品質な設計図の作成、カスタムレシピを作成するときに非常に便利です!

Modの導入、ポーションの作成方法も簡単なのでとりあえず導入してみてほしいModです。

Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/crafting-skill-potion

Randi’s Animal Traps

Randi’s Animal Traps」は、生物を捕まえるトラップセットを追加できるModです。

使い方は設置するだけ、罠の間を走り抜けるだけで生物を簡単に捕獲することができます!

水中用のトラップもあるので、水中生物をテイムしたい人にもおすすめのModになります。

Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/randisanimaltraps

Easy Honey Hive

East Honey Hive」は、通常より使いやすいハチの巣を追加するModです。

追加されるハチの巣は作成することができ、ジャイアントビーをテイムする必要がなくなります。

さらに、生成速度・スロット数が通常のものより強化されていて、ハチミツを永久保存できるハチミツ瓶を作成できるようになります。

サーバー環境、シングル環境の人も恩恵が大きいModなので、通常のハチの巣にストレスを感じている人におすすめです!

Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/easy-honey-hive

Nanoh’s Potions Mod

Nanoh’s Potions Mod」は、10種類以上の特殊な効果を得るポーションを追加するModです。

足を速くする効果やマグマを無効化、性別変更など様々なポーションがあります!

ゲームバランスに大きな影響は出ないので、少し新しい要素を追加したい人におすすめです。

Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/nanohs-potion-mod

Upgrade Station

Upgrade Station」は、アイテムの現物を強化したり、設計図化することができる作業台を追加するModです。

このModでは4つの作業台が追加され、現物を強化する作業台・現物を設計図化する作業台など様々

クレート周回が苦痛な人におすすめのModです!

Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/upgrade-station

Better Refrigerator

Better Refrigerator」は、通常の冷蔵庫よりも高性能な冷蔵庫を追加できるModです。

容量は通常80スロットに対し200スロットもあり、アンモナイトの胆汁やワイバーンミルクなどの冷蔵庫に本来入れることができないアイテムも保管することができます!

デザインもシンプルで使いやすいので、普段Modをあまり入れない人にもおすすめです。

Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/better-refridgerator

Industrial Dehydrator

Industrial Dehydrator」は、干し肉を効率良く作成できる家電を追加できるModです。

起動には電気が必要になりますが、発火粉不要かつグリル並みの速度で干し肉を作ってくれます!

シングルのような干し肉が作りにくい環境でプレイしている人にとくにおすすめしたいModです。

Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/industrial-dehydrator

KJ’s Spoiling Station

KJ’s Spoiling Station」は、腐肉を生成、保存するができる家具を追加するModです。

使い方は肉類をこの家具に入れるだけ、電気を通すことでグリル並みの速度で肉を腐肉に変換できます!

また腐肉の消費期限をかなり延ばすことができるので、腐肉が腐ることを心配する必要はありません!(腐肉が腐る?)

作動中は上のプルモノスコルピウスが躍るので、サソリが好きな人は絶対導入しましょう。

Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/kjs-spoiling-station

スポンサーリンク

ネタ系Mod

Ascended Hovercrafts

Ascended Hovercrafts」は、ASA未実装のTEKホバーと空飛ぶ機関車を追加できるModです。

空を高速で飛行する機関車というカオスなARKが楽しめますw

機能はTEKホバーと同じなので、めっちゃくちゃ有能Modです!

・Mod概要ページ:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/ascended-hovercrafts

Alpha Everything

Alpha Everything」は、通常アルファ種が存在しない生物のアルファ個体が登場するようになるModです。

テイムできるほぼすべての生物のアルファ種が出現するため、かなりカオスなARKが楽しめるでしょう。

ゲームの仕様上、オーラが見えないアルファ種が存在しているため、常に近くにアルファ種がいるかもしれない恐怖を感じることができます!

Modファイルをいじることでアルファ種の割合を増やすことができるので、変態サバイバーさんは直ぐに導入しましょう!

Mod概要ページ:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/alpha-everything

建材Mod

Alfa Oceanic Platforms

Alfa Oceanic Platforms」は、水上に設置できるオーシャンプラットフォームを追加できるModです。

ASEのオーシャンプラットフォームのような見た目で、生簀ができている土台もあるため使い勝手はよりよくなっています!

見た目が通常の土台と同じプラットフォームもあるので、海上拠点を作りたい人はぜひ導入してみてください!

Mod概要ページ:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/alfaoceanicplataforms

Greenhouse Glass Fix

Greenhouse Glass Fix」は、温室建材の透明度を上昇させて、染料を塗れるようにできるModです。

公式鯖公認Modの「Clean Glass Wall」と似ていますが、「Greenhouse Glass Fix」のほうが透過できる種類が多いです。

おしゃれなガラス建築をしたい人に導入してみてほしいModです。

Mod概要ページ:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/greenhouse-glass-fix

Drawbridges

Drawbridges」は、橋の建材を追加できるModです。

木、石、TEKなど様々な建材の橋が追加されているため、どの拠点とも相性がいいです。

橋桁が上がる可動橋になっているので、川に架けるだけでもおしゃれになるでしょう!

Mod概要ページ:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/drawbridges

Nature’s Touch

Nature’s Touch」は、植物を作製して設置できるModです。

有料DLCの「Plant Pots」でも設置できないレッドウッドの巨木なども設置できるため、自分で地形をつくりたい人におすすめのModです!

Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/natures-touch

Big Tents

Big Tents」は、通常のテントよりさらに大きなサイズのテントを追加するModです。

テントの種類は2種類、中型生物でも入れる大きさで耐久も無限になっていて、時間経過で壊れる心配もなし!

スコーチドアースの過酷な環境を少しでも簡単にしたい人におすすめです!

Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/big-tents

J-Prefabs: Chinese Temples

J-Prefabs: Chinese Temples」は、日本風の寺院を追加するModです。

このModはスキンではなく建材が追加され、直接寺院を設置できます!

中規模の拠点として活用できるので、建築が苦手な人、めんどくさい人におすすめです。

Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/j-prefabs-chinese-temples

J-Prefabs: Chinese Temples

J-Prefabs: Chinese Temples」は、中国風の寺院を追加するModです。

先ほどの「J-Prefabs: Chinese Temples」と同じく直接設置でき、中規模拠点として活用できます!

中国建築が好きな人におすすめです!

Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/j-prefabs-chinese-temples

スポンサーリンク

生物Mod

Additions Ascendedシリーズ

Additions Ascendedシリーズ」はMod制作者Garuga123氏が制作した生物Modです。

前作ASEでは「ARK Additions: The Collection!」という生物がセットになったModでしたが、ASAでは生物ごとに個別のModとして登場しました。

「アーケロン」「ブラキオサウルス」などバニラのARKにはいない有名生物を追加できます!

このシリーズは、バニラのARKにいても全く違和感がないほどの完成度が魅力で、Mod生物に慣れていない方も問題なく楽しむことができるでしょう!

Mod生物を導入するならとりあえず入れてほしいシリーズです!

・Mod概要ページ:https://www.curseforge.com/members/garuga123/projects

公式にてAdditions Ascended生物のバニラ実装が決定しました!

※Additions Ascended生物は正式実装にともなう注意点
(プレミアムModのアノマロカリスは例外)
例:ケラトサウルスの場合(他生物も同様)
・正式実装されたケラトサウルスとMod版のケラトサウルスは互換性がない。
(違う生物判定、交配も不可)
・マップ上に湧くケラトサウルスが正式実装版とMod版で混合する。
・正式実装されても、Modを抜くとMod版のケラトサウルスは消滅する。

Additions Ascended: Anomalocaris

Additions Ascended: Anomalocaris」は、ARK:Additionsシリーズ唯一のプレイミアムMod(有料)です。

カルカロドントサウルスのようなテイム方法、能力がもりもりな攻撃など作り込みが凄いです!

完成度は公式の生物以上のクオリティなので、バニラに飽きた方におすすめです。

TaeniaStellaDinoAddition

TaeniaStellaDinoAddition」は日本人Mod製作者チームミロク氏が制作した生物Modです。

Modマップ「TaeniaStella(タエニアステラ)」の独自の環境に適応したタエニアステラ固有生物を導入できます。

このModで登場する生物は、どの生物も変わった見た目、能力をしていて、普段と違ったARKを楽しむことができます!

Mod製作者さん本人がYoutubeでModの制作工程を動画にしているので、気になる方はこちらの動画から見てみてください↓

・Mod概要ページ:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/taeniastelladinoaddition

RRシリーズ

RRシリーズ」はMod製作者Naeya氏の制作した生物Modです。

このModでは、ARKを制作しているStudio Wildcard開発ゲーム「ATLAS」に登場する生物が追加されます。

バニラのARKの生物のステータスが大幅に上がったような性能をしていて、常に毛色が変化するレインボー生物がいるのが特徴です。

いろいろな種類の生物を導入したい人におすすめのModです!

・Mod概要ページ:https://www.curseforge.com/members/naneya/projects

Godzillark TLC

Godzillark TLC」は、日本映画でおなじみ「ゴジラ」を追加できるModです!

ARK内でもその存在感は変わらず、超巨大、超火力の攻撃とやりたい放題な生物になっています。

ちなみにこのModのゴジラは敵ではなく、味方としてテイムできる生物で、町を破壊されるなんてことはないのでご安心を!

・Mod概要ページ:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/godzillark-tlc

Forgotten Fauna: Monolophosaurus

Forgotten Fauna: Monolophosaurus」は、Mod生物「モノロフォサウル」が追加されます。

モノロフォサウルは、サドルに2種類のアタッチメントを装備できたり、メガテリウムのような虫に強い能力を持っています!

見た目、能力ともにバニラのARKにいても違和感がない完成度なので、Mod初心者の方にもおすすめのModになります。

・Mod概要ページ:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/forgottenfaunamonolophosaurus

Cyrus’ Critters: Jumping Spider

Cyrus’ Critters: Jumping Spider」は、Mod生物「ハエトリグモ(Jumping Spider)」を追加するModです。

ハエトリグモは騎乗することができ、カンガルーもびっくりな大ジャンプや蜘蛛らしい壁をよじ登ることができます!

クモが苦手な人は、観覧注意な見た目ですが、マスコットのような愛着が湧く生物なのでぜひ導入してみてください。

・Mod概要ページ:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/cyrus-critters-jumping-spider

Aussie Additions Diamantinasaurus

Aussie Additions Diamantinasaurus」は、ディマンティナサウルスを追加できるModです。

ディマンティナサウルスは、複数のアタッチメントを装備することができる生物です。

ほぼすべての資源を採取可能で、戦闘力も高いので移動型拠点を作りたい人におすすめです!

Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/aussieadditionsdiamantinasaurus

スポンサーリンク

BigAL’s Meraxes TLC

BigAL’s Meraxes TLC」は、肉食恐竜「メラクセス」が追加されるModです。

メラクセスは、ティラノサウルスに回復能力、攻撃バフなどが追加されたような肉食恐竜です!

一定以上の攻撃を受けると発動する怒りモードは、モーションがかなり凝っていて肉食恐竜ならではの迫力があります!

変に能力が強すぎるわけではないので、ゲームバランスを気にする人にもおすすめしたいModです。

Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/bigals-meraxes-tlc

Draconis Glaucus

Draconis Glaucus」は、ウミウシがモデルの生物「グラウカス」を追加するModです。

グラウカスは体内に電気を蓄電することができ、それを消費して強力なライトニングブレスを放つことができる生物です。

テイムも手渡し&グラウカスと戦闘といった流れで、珍しく面白いテイム方法になっていて楽しめます!

海の強力な生物を導入したい人におすすめです。

Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/draconis-glaucus

Arketypes: Bombardier Beetle

Arketypes: Bombardier Beetle」は、巨大昆虫の「ボンバルディアビートル」を追加するModです。

この生物は、尻尾から射撃、火炎放射をすることができる個性的な性能で、戦闘特化の生物です。

テイム方法も、武器を見せびらかしてテイムするという変わったテイムで、比較的簡単!

虫が苦手ではない人におすすめのModです!(慣れればかわいい?)

Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/arketypes-bombardier-beetle

Tristan’s Additional Creatures Eocarcharia

Tristan’s Additional Creatures Eocarcharia」は、中型肉食恐竜「エオカルカリア」を追加できるModです。

この生物は複数のアタッチメントを装備できたり、キノコを生成する能力など様々な能力を持っています!

中型の肉食恐竜を導入したい人におすすめのModです。

Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/tristans-additional-creatures-eocarcharia

Modマップ

Svartalfheim Premium(スヴァルタフハイム)

Svartalfheim(スヴァルタフハイム)」は、今までフィヨルドやバルゲロなどを作ったNekatus氏が制作した飛行生物禁止のModマップです。

フィヨルド、バルゲロを作った方なだけあり、景色はまさに絶景!撮影ポイントが沢山あります!

マップの遺跡のような場所には、NPCが存在していたり、変わった見た目の鉱石など、バニラのARKに飽きてしまった方でも十分楽しめる要素が散りばめられています!

完全版は有料になっていて10ドル(日本円だと1500円↑)で購入することができ、プラットフォームはPCのみとなっています。

無料テストバージョンもあり、こちらはクロスプレイ対応になっていますが、今後の新規コンテンツはない模様です。(有料版は新ボス、新洞窟、その他コンテンツを追加予定)

・Mod概要ページ(完全版):https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/svartalfheim-premium
・Mod概要ページ(クロスプレイテスト版):https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/svartalfheim-crossplay

Simple Flat Map

Simple Flat Map」は名前の通り、何もないシンプルなマップです。

生簀も用意されているため、水生生物も使用できます。

建築、生物の検証などをしたい人は導入してみましょう!

・Mod概要ページ:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/simple-flat-map

この記事を書いた人

2023年2月からブログをスタート。主にARK(ASE/ASA)の攻略記事を書いています。おかげさまで月間最高14万PV達成!ARKのプレイ時間はASEが4500時間、ASAは1500時間。現在は公式PVE/非公式VillageServer/ローカルでプレイ中。Yotubeチャンネル「らてぶろぐ」にて解説動画を投稿、Twitterでは普段のARK生活をツイートしてます。

たっぷりらてをフォローする
スポンサーリンク

ARK: Survival Ascended 関連記事
ARK:ASA
スポンサーリンク
らてのARK・ASA攻略ブログ

コメント