スコーチドアース(Scorched Earth)攻略情報

ARK:ASA

ARK: Survival Ascendedの新マップ「スコーチドアース(Scorched Earth)」について現状わかっている情報をまとめています。

スポンサーリンク

スコーチドアースはどんなマップ?

スコーチドアース(Scorched Earth)は、砂漠と荒野で構築された過酷なマップになっています。

昼間と夜間の急激な温度変化に加えて、「スーパーヒート」「磁気嵐」「砂嵐」といった特殊な天候がサバイバーを苦しめます!

他マップと比べ、木材や水源が少ないマップにもなっているため、序盤のサバイバル難易度は全マップ中最難関です。

公式トレーラー映像

特殊な天候

スコーチドアースには、「スーパーヒート」「磁気嵐」「砂嵐」といった特殊な天候が存在しています。

どの天候もサバイバーを苦しめてくるので、対策方法をきちんと知って対処しましょう!

スーパーヒート・温度が急上昇
・フェニックスが出現
磁気嵐・雷が鳴り響く
・銃火器と電化製品が使用不可に
砂嵐・視界不良
・スタミナが持続的に消費

トビネズミ

スコーチドアースに生息している「トビネズミ」は、次にくる天候を予知して知らせてくれる能力を持っています!

テイムもかなり簡単な生物なので、とりあえずテイムしておくといいでしょう。

テント

スコーチドアースの新規エングラムである「テント」は、設置して中に入ることで「スーパーヒート」「砂嵐」などの厳しい天候からサバイバーを守ってくれます。

拠点外で砂嵐などに出くわすと、立ち往生になってしますので常に持ち歩くといいでしょう!

スポンサーリンク

生息している生物

新生物:ファソラスクス

スコーチドアースでは、新生物「ファソラスクス(Fasolasuchus)」が実装されました!

ファソラスクスは、地中を潜って移動、奇襲することができるPVP向けの生物になっています。

ARK初の「火打石」を集めることに特化した生物でもあります。

新生物:オアシサウルス

ファソラスクスと同じくスコーチドアースでは「オアシサウルス(Oasisaur)」が実装されました!

オアシサウルスはARKの中でも最大級の大きさの生物で、背中に建築をしたり、空を飛ぶことができます!

ただこの生物は、有料DLC「Bob’s Tall Tales」を購入しないとテイムはできなくなっています..

いわゆる課金生物です..!
あくまでテイムするなら課金なので、DLCを購入していなくても見ることができます!

スポンサーリンク

スコーチドアース各記事

この記事を書いた人

2023年2月からブログをスタート。主にARK(ASE/ASA)の攻略記事を書いています。おかげさまで月間最高14万PV達成!ARKのプレイ時間はASEが4500時間、ASAは1500時間。現在は公式PVE/非公式VillageServer/ローカルでプレイ中。Yotubeチャンネル「らてぶろぐ」にて解説動画を投稿、Twitterでは普段のARK生活をツイートしてます。

たっぷりらてをフォローする
スポンサーリンク

ARK: Survival Ascended 関連記事
ARK:ASA最新情報記事
スポンサーリンク
らてのARK・ASA攻略ブログ

コメント