【ARK】MOD生物レインボースターシュモクザメの生息地、テイム方法、性能、コマンド

ARK:ASA

みなさんこんにちは!

この記事ではMOD「RR-StarAnimals」で追加される生物「レインボースターシュモクザメ(Rainbow-StarHammerheadShark)」についてまとめています。

日本でもハンマーヘッドシャークと呼ばれることが多い人気のサメですね!

スポンサーリンク

レインボースターシュモクザメの生態

生息地海全域
習性攻撃的

レインボースターシュモクザメ(ここからはシュモクザメに略します)は、海全域に生息しています!

湧き場所は、同じくサメのメガロドンと似た場所に湧いている印象です。

メガロドンとのサイズ差はこんな感じ、

全長はあまり変わりませんが、胴体がかなり太いメガロドンの方が断然大きく見えます。

メガロドンと同じく好戦的な習性があるシュモクザメですが、メガロドンのようなパックボーナスはないものの、元のステータスが高いためかなりの脅威になるでしょう!

また、メガロドンと同じくシュモクザメにはアルファ種が存在しています。

アルファメガロドン以上に危険な生物になっているので、戦う際は十分な戦力を付けて挑みましょう!

レインボースターシュモクザメのテイム方法

シュモクザメのテイム方法は昏睡テイムです。

与える餌は優キブル(紫)、肉系になります。

※焼いた肉でもテイムできますが、生状態と比較して必要数が増え、テイム倍率が下がります。
羊肉>霜降り肉>ラムチョップ>霜降りこんがり肉>大トロ>生肉>こんがり大トロ>こんがり肉>魚肉>こんがり魚肉

スポンサーリンク

レインボースターシュモクザメの性能

食性肉食
孵化方法胎生
卵品質—-
サドル
(Lv47で解放)
サドルなしでも騎乗可能
・セメント ×30
・皮 ×290
・繊維 ×155
操作方法左クリック:通常攻撃
基礎ステータス体力(H) 1800    
スタミナ(S) 1000 
酸素量(O) —   
食料(F) 2300   
重量(W) 750   
基礎攻撃力(M) 119.3
※基礎攻撃力は100%の数値

テイム後のシュモクザメはサドルの有無関わらず、騎乗することができます!

移動速度はメガロドンと同じくらいで、移動用生物としても使えそうです。

ですが、クニダリア(クラゲ)体制はないので注意しましょう。

戦闘ではメガロドンのようなパックボーナスはありませんが、シュモクザメはステータスが全て高水準なため、単体だとバシロサウルス以上の戦闘力を発揮します!

他の水生生物と比較すると↓

 体力(H)基礎攻撃力(M)

シュモクザメ
1800119.3

メガロドン
 60039.5
(パックボーナス最大126.4)

バシロサウルス
240046.8

シュモクザメの攻撃力がいかに壊れているかわかりますねw

ちなみに単発火力なら、海の王者モササウルスよりも高いです!(DPSはモササウルスのほうが上)

ここまでの結果も踏まえて、シュモクザメは海の肉集めとかで活躍しそうです!

ジェネシス1が実装されたらムーダー戦でも使用してみたいですねー

レインボースターシュモクザメの各コマンド

レインボースターシュモクザメ(テイム済)の召喚コマンド
GMSummon RR_StarHammerheadShark_Character_BP_C 150

レインボースターシュモクザメ(野生)の召喚コマンド
Summon RR_StarHammerheadShark_Character_BP_C

アルファレインボースターシュモクザメ(野生)の召喚コマンド
GMSummon RR_AlphaStarHammerheadShark_Character_BP_C 150

スポンサーリンク

まとめ

以上が、「レインボースターシュモクザメ」についてでした。

個人的にシュモクザメがサメの中だと一番好きなのでMODという形でも実装できるのは凄く嬉しいですねぇー

バニラARKでは海のサメが一種類だけなので、少し物足りないなーと感じた人は導入してみてはいかがでしょうか!

他のMod生物一覧はこちらから↓

この記事を書いた人

2023年2月からブログをスタート。主にARK(ASE/ASA)の攻略記事を書いています。おかげさまで月間最高14万PV達成!ARKのプレイ時間はASEが4500時間、ASAは1500時間。現在は公式PVE/非公式VillageServer/ローカルでプレイ中。Yotubeチャンネル「らてぶろぐ」にて解説動画を投稿、Twitterでは普段のARK生活をツイートしてます。

たっぷりらてをフォローする
スポンサーリンク

ARK: Survival Ascended 関連記事
ARK:ASA生物紹介記事
スポンサーリンク
らてのARK・ASA攻略ブログ

コメント