【ARK/ASA】洞窟攻略最強の生物、バリオニクスの生息地、テイム方法、特性、コマンドを紹介!

ARK:ASA

みなさんこんにちは!

今回はARK(ASA/ASE)に登場する「バリオニクス」についての調査記録をまとめました。

バリオニクスは主に洞窟攻略で活躍する生物です。

これからバリオニクスを仲間にしたい方は是非参考にしてみてください!

スポンサーリンク

生息地

バリオニクスは、スコーチドアース以外全マップの沼地、川沿いに生息しています。

性格は攻撃的で、近づくとサバイバーより速い速度で追いかけてきます!

更に水中を泳いでいる時は、騎乗解除&数秒間スタンの強力な回転攻撃を使用してくるため、水中を泳いでいるバリオニクスには特に注意しましょう。(最悪ハメられることも)

バリオニクスの生息地は、カプロスクスミクロラプトルなどの騎乗解除攻撃持ち生物も生息しているため、小型、中型生物に騎乗していく際は護衛用にショットガン、剣などをもっていくといいですね!

テイム方法

バリオニクスのテイム方法は、昏睡テイムになっています。

ボーラは残念ながら効かないため、テイムする際はorネット弾(ASE限定)を使用すると安心です。

Q
昏睡テイムとは?
A

昏睡テイムとは、テイムしたい生物を麻酔矢や麻酔銃、麻酔効果のある生物などを使って昏睡状態にし、その間に餌を与えてテイムする方法です。

餌に使用するアイテムは、キブル、魚肉になります。

バリオニクスは、肉類でも魚肉類(魚肉、大トロ)しか食べないので注意です

テイム効果はキブル(通常)>大トロ>こんがり大トロ>魚肉>こんがり魚肉の順に高くなっています。

キブル以外でテイムすると著しくテイム効果が低下するので、固体厳選はキブルが作成できてから始めましょう。

テイム後も羊肉、霜降り肉、生肉は食べないので餓死には注意ですね!

スポンサーリンク

操作方法

バリオニクスの操作方法は下記のようになっています。

左クリック攻撃
右クリックスピン攻撃(数秒スタン付)*
SPACEジャンプ

*水中でのみ使用可能(バリオニクスが泳ぐ深さが必要)

左クリック

バリオニクスの通常攻撃になります。

攻撃力は右クリックのスピン攻撃より高く、DPSもこのサイズの生物の中では群を抜いています。

右クリック

バリオニクスが水中を泳いでいる時のみ使用できる攻撃です。

この攻撃を受けた生物は、数秒間動けなくなるスタン効果も付与されるため、アルファメガロドンなどの強力な生物相手でも被ダメージを極力抑えて戦うことができます!

攻撃範囲も360°判定があり、海でメガロドンの群れに襲われた際も群れ全体をスタンさせて離脱することができ、生存面でも優秀な生物といえます。

特性、活用先

テイム後のバリオニクスは以下のような場面、場所で活躍します。

  • 水中探索の入門で活躍する。
  • 洞窟攻略で活躍する。

水中探索で活躍する。

バリオニクスは陸上の生物ですが、海探索でも活躍する生物です。

まずバリオニクスの特性として、水中に潜っても酸素値が減少しません。

同じく水中を泳ぐのが得意なリニオグナタは、酸素値が減少するのでバグの可能性が高いですが、ASEから修正されないためほとんど仕様なのかもしれません(すっとぼけ)

そしてバリオニクスは、強力なスタン攻撃がある為、戦闘面でも申し分ないです。

アルファメガロドンにもスタン攻撃は効果あり↓

野生バシロサウルスの周りを併泳しているマンタを処理するのにも適性が高いため、バシロサウルスをテイムする際にも活躍します。

ただし、泳ぐ速度は速くないためバシロサウルスをテイムするまでの繋ぎ役として考えるといいでしょう。

洞窟攻略で活躍する。

バリオニクスは洞窟攻略で活躍する生物になります。

洞窟(ここではアイランド洞窟)は、入口が狭く入れる生物が制限され中には強力な敵対生物が大量に生息しています。

そのため、洞窟攻略には洞窟に入れる&戦闘力が高い生物が必要になりますが、

バリオニクスは多くの洞窟に入れる大きさ&高い戦闘力という、どちらの条件も満たしている生物なため洞窟攻略適性が高い生物と言われています。

さらにバリオニクスは魚肉を食べると体力が大幅に回復するため、バリオニクスに魚肉を数スタック持たせることで長期戦にも対応することができるでしょう!

ASAのクライオポットの仕様変更も相まって、さらにバリオニクスの需要は高くなったね!

アイランド(ASA)では、狩人、大物、賢者、免疫、暴食、群集(帰り道クライオポットが必要)の洞窟で活躍しやすいでしょう。

スポンサーリンク

コマンド

バリオニクスの各コマンドは以下のようになっています。

コマンドを使用するには、ローカルプレイ又は管理者権限が必要になります。

野生バリオニクス召喚(ASE)SDF Baryonyx 0 150
テイム済みバリオニクス召喚(ASE)SDF Baryonyx 1 225
野生バリオニクス召喚(ASE/ASA)Summon Baryonyx_Character_BP_C
テイム済みバリオニクス召喚(ASE/ASA)GMSummon “Baryonyx_Character_BP_C” 150
バリオニクスのサドルGfi BaryonyxSaddle 1 0 0

まとめ

以上が「バリオニクス」についての調査記録でした!

この生物は、アイランドのクレート周回洞窟である免疫洞窟の適性が非常に高い生物になっているため、気になる方はテイムしてみてください。

この記事を書いた人

2023年2月からブログをスタート。主にARK(ASE/ASA)の攻略記事を書いています。おかげさまで月間最高14万PV達成!ARKのプレイ時間はASEが4500時間、ASAは1500時間。現在は公式PVE/非公式VillageServer/ローカルでプレイ中。Yotubeチャンネル「らてぶろぐ」にて解説動画を投稿、Twitterでは普段のARK生活をツイートしてます。

たっぷりらてをフォローする
スポンサーリンク

ARK: Survival Ascended 関連記事
ARK:ASAARK:ASE生物紹介記事
スポンサーリンク
らてのARK・ASA攻略ブログ

コメント