こんにちは!
今回は、Mod生物「シバテリウム(SIVATHERIUM)」についてまとめていきます!
この生物は、熱感知が使えたり、生物のステータスを見ることができる能力を持った優秀な生物です!
生息地、テイム方法を知ってテイムしてみましょう!
動画でも解説しています
導入Mod
「シバテリウム(SIVATHERIUM)」は、Mod「ARK Wilds: Sivatherium」で導入することができます!
Mod概要:https://www.curseforge.com/ark-survival-ascended/mods/sivatherium
Modの導入方法がわからない方はこちらを参考にしてみてください↓
シバテリウムの生態
生息地 | レッドウッド |
習性 | 中立的 |
ドロップ | 生肉、皮 |
ボーラ | × |
シバテリウムは、アイランドだとレッドウッドに生息しています。
メガロケロスに近い大きさかと思いきや、けっこうでかいです!
習性も中立的で、戦闘力もそこそこ高いので、あまり喧嘩は売らないほうがよさそうです(笑)
シバテリウムのテイム方法
テイム方法 | 手渡しテイム |
好物 | 1.スイートベジタブルケーキ 2.野菜 3.ベリー |
シバテリウムのテイム方法は、手渡しテイムです。
好物は、スイートベジタブルケーキ>野菜>ベリーになっています!
シバテリウムは手渡しする度に、周囲の野生生物がサバイバーに対して攻撃的になるので、強いお供生物を連れて行くといいでしょう!
騎乗貫通攻撃持ちのディモルフォドンには気をつけよう!
(経験者は語る)
シバテリウムのテイム後・能力
クライオポット | 〇 |
餌 | 野菜、ベリー、キブル |
サドル解放レベル | 71 |
操作方法 | 右クリック:頭突き 左クリック:足蹴り(鈍足効果) C:防御モード CTRL:サーモグラフィー |
基礎ステータス | 体力(H) 760.1 スタミナ(S) 430 酸素(O) 290 食料(F) 1840 重量(W) 800 基礎攻撃力(M) 66 DPS 165 ※基礎攻撃力は100%の数値 |
テイム後は、Lv71で解放できるサドルを装備すると騎乗できます。
サドルでは、シバテリウムのチビペットを作成できます!
攻撃手段は頭突きと足蹴りの2種類で、足蹴りを受けた生物は鈍足効果が付与されて、しばらく足が遅くなります!
実は結構戦闘力が高い生物だったり
熱感知
Cキーで使用できる熱感知は、周囲の生物のみを見やすくすることができます!
さらに熱感知中は、生物に標準を合わせるとステータスを見ることができるため、生物厳選では大活躍間違いなしです!
雪フクロウとTEK双眼鏡を合わせたような能力だね
高レベル感知能力
シバテリウムは、周辺に高レベルの野生生物がいると、左下にアイコンが出て知らせてくれます!
熱感知能力と合わせれば効率よく生物厳選をすることができますね!
シバテリウムの各コマンド
シバテリウム(野生)の召喚コマンド
Summon Sivatherium_Character_BP_C
シバテリウム(テイム済)の召喚コマンド
GMSummon Sivatherium_Character_BP_C 150 0 0
シバテリウムサドル
Gfi SivatheriumSaddle 1 0 0
まとめ
以上、シバテリウムについてまとめてみました!
「雪フクロウ+TEK双眼鏡+アベレーションの光源生物+メガロケロス」って感じの生物でしたね。
Mod生物らしくなんでもありな生物ですが、ゲームバランスを壊すような生物ではないので、「ぶっ壊れ」Mod生物が苦手な人にもおすすめしたいModでした!
コメント