【ARK】実はボス戦でも強い!ディノピテクスの生息地、テイム方法、テイム後性能を解説!!

ARK:ASE

こんにちはたっぷりラテです。

今回はディノピテクスの生息地、テイム方法、操作方法について紹介します。

生息地

ディノピテクスは無料DLCマップ、ロストアイランドにのみ生息しています。

普段はレッドウッドで数匹の群れになって行動しています。

テイム方法

ディノピテクスのテイムは少し特殊なテイム方法になっていて、以下の手順でテイムします。

手順① ディノピテクスの群れのリーダー以外を殲滅する。

手順② リーダーの体力を85%以下まで削る。

手順③ 0キーにテイムに必要な餌を入れ、手渡しする。

テイムに必要な食べ物

ディノピテクスは肉からベリー、野菜まで食べる雑食です。

よく使う食べ物、超級キブル羊肉霜降り肉生肉メジョベリーの必要数をまとめました。

 超級キブル羊肉霜降り肉生肉メジョベリー
ディノピテクス(Lv50)48102948
ディノピテクス(Lv100)714185287
ディノピテクス(Lv150)10212676126

※テイム倍率1倍時の必要数

おすすめ罠・アイテム

ハープーンランチャー(ネット弾)

ネット弾は生物に命中させると約1分間生物を拘束させることができます。拘束している1分間を過ぎると、少しの時間再度ネット弾で拘束できないので注意です

ディノピテクスはネット弾が効くため、ネット弾で捕まえてリーダー以外を殲滅することができます。

ハープーンランチャー素材(エングラムLv43)

ネット弾素材(エングラムLv43)

ただしディノピテクスは餌を与えるときに逃げてしまうため、次に紹介する罠を使うのをおすすめします。

・おすすめ罠

今回は群れのディノピテクスでも全員捕らえることができる、有名な罠を紹介します。

・材料
 ・石土台 ×5
 ・石の三角屋根 ×10
 ・石の柵 ×12
 ・石の両開きのドア枠 ×12

群れが三角屋根から上るように誘導しましょう。

画像のようにはまれば成功です!

リーダー以外の群れの仲間を殲滅し、リーダーの体力を85%以下まで削ればテイムできるようになります。

テイム後性能

操作方法

操作方法行動採取
左クリックひっかき生肉、皮
右クリックたたきつけ生肉、皮
Cキー攻撃命令(群れ行動時)なし
Xキー投擲なし
スペースジャンプ、張り付きなし

特性

・防具

ディノピテクスはサドルがない代わりに頭装備を付けられます。防具なので耐久値が存在し、壊れるリスクがありますが、至高の金属装備など高品質な装備の場合は、他生物の高品質サドルをはるかに上回る防御力を得ることができます!

・投擲

ディノピテクスはXキーで、グレネード感染グレネードを投擲することができます!

:当たった敵に10秒間の鈍足、tek装備無効化を付与する
グレネード:当たった敵にくっつけることができる。それ以外は通常のグレネードと仕様は同じ。
感染グレネード:糞、グレネードを合わせたグレネードを投げます。効果は上記二つの効果。

・ジャンプ、張り付き

ディノピテクスのジャンプは普通の生物より長い距離をジャンプでき、壁に向かってスペースキーを押すことで壁に貼り付けます。

・攻撃命令(群れ行動時)

テイム済みのディノピテクスが3匹以上いる場合に群れのリーダーのみが使用できます。

Cキーで敵を指定すると群れのディノピテクスに攻撃命令を出すことができます。

この命令で攻撃するディノピテクスは10%の確率で敵に出血効果を与え、15秒間で10%削ります!(ボスにも有効

まとめ

以上、ディノピテクスについて解説しました。

ディノピテクスは普段使いも使いやすく、ヘルメットの品質と育成次第ではティラノサウルスやシャドウメインにも負けないぐらいの戦力になる生物なのでロストアイランドに行ったらテイムしてみてください!

この記事を書いた人

2023年2月からブログをスタート。主にARK(ASE/ASA)の攻略記事を書いています。おかげさまで月間最高14万PV達成!ARKのプレイ時間はASEが4500時間、ASAは1500時間。現在は公式PVE/非公式VillageServer/ローカルでプレイ中。Yotubeチャンネル「らてぶろぐ」にて解説動画を投稿、Twitterでは普段のARK生活をツイートしてます。

たっぷりらてをフォローする
スポンサーリンク

ARK: Survival Ascended 関連記事
ARK:ASE生物紹介記事
スポンサーリンク
らてのARK・ASA攻略ブログ

コメント