新マップ「アベレーション(Aberration)」最新情報

ARK:ASA

ARK: Survival Ascendedのマップ「アベレーション(Aberration)」について現状わかっている情報をまとめています。

アベレーションはいつ出るの?

アベレーションは2024年の7月に実装予定になっていましたが、

6/29日のコミュニティクランチ4162024年9月4日(日本時間5日)に延期されることが発表されました!

有料DLC「Bob’s Tall Tales」のアベレーションコンテンツ追加は、DLC説明欄に2024年第4四半期(2025/1月-3月)と書かれています。

ARK安定の延期ですね..!

アベレーションはどんなマップ?

アベレーションは、地下が中心のマップで地上、中層、下層と合計4つのエリアに分かれています。

地上は、夜間以外は地面が燃え続け、生物が住めない環境になっており、サバイバーは地下世界でサバイバル生活を送ることになります。

騎乗できる飛行生物が存在せず、アベレーションの特殊な環境に適応した「変種」生物が生息しています。

ティラノサウルス、ギガノトサウルス、テリジノサウルスなどの一部生物は登場しません!

4つのエリア

アベレーションは4つのエリアに分かれていて、各エリアごとに景色、生息している生物、環境が大きく異なります!

地上・昼間は常に地面が燃えている
・リーパーキングが生息
・唯一ビーコンが降るエリア
中層(上)・比較的落ち着いたエリア
・カルキノス、スピノが生息
中層(下)・危険生物が多数生息
・ネームレスが生息
・金属鉱石が豊富
下層・放射能に汚染されたエリア
・シーカーが生息
・リーパークイーンが生息
・ロックドレイクの巣がある
スポンサーリンク

生息している生物

新生物:イーリン

アベレーションでは、新生物「イーリン」が実装される予定です。

スコーチドアースとセンターでは有料生物が実装されていますが、どちらのマップも「新生物コンテスト」で選ばれた生物は無料でテイムできる生物として実装されているので、「イーリン」もおそらく無料生物として実装されるでしょう!

光源生物

アベレーションには、4種類の光源生物といわれる生物が生息しています。

光源生物は、中層の攻略で必須の生物になるので、たくさんテイムすることになると思います!

なによりかわいいので、沢山テイムしましょう!

ロックドレイク

アベレーションには、ロックドレイクが生息しています。

ロックドレイクは、高低差のあるアベレーションの移動で大活躍する生物です!

アベレーションの最下層まで攻略していかないといけないので、テイム難易度は高めです!

ASEではロックドレイクをテイムするまでを区切りにしているサバイバーも多かったですね

リーパーキング

リーパーキングは、ティラノサウルスを超える戦闘力を持った強力な生物です。

テイム方法が特殊で、慣れていないとかなり苦労します..

アベレーションといえばリーパーという人も多いですね!

ASEでもイベントカラー狙いで、アベレーションに籠るプレイヤーも沢山いました。

スポンサーリンク
この記事を書いた人

2023年2月からブログをスタート。主にARK(ASE/ASA)の攻略記事を書いています。おかげさまで月間最高14万PV達成!ARKのプレイ時間はASEが4500時間、ASAは1500時間。現在は公式PVE/非公式VillageServer/ローカルでプレイ中。Yotubeチャンネル「らてぶろぐ」にて解説動画を投稿、Twitterでは普段のARK生活をツイートしてます。

たっぷりらてをフォローする
スポンサーリンク

ARK: Survival Ascended 関連記事
ARK:ASA最新情報記事
スポンサーリンク
らてのARK・ASA攻略ブログ

コメント