【ARK/ASA】新生物ギガントラプトルの生息地、テイム方法、コマンド

ARK:ASA

みなさんこんにちは

この記事では、2月29日に実装された、ASA初の追加生物「ギガントラプトル」について判明していることをまとめています。

元々はセンターで実装予定でしたが、センターが延期された影響で急遽アイランドに実装されました。

スポンサーリンク

ギガントラプトルの導入方法

現在、ギガントラプトルはMODとして導入されているため、非公式サーバー、ローカルで遊んでいる人はMODを導入する必要があります。

①モード選択画面の「MODリスト」を選択

②MOD検索欄に「Gigantoraptor」と入力する。

③右上のオレンジのボタンを選択

④モード選択画面に戻り、「ゲームを再開または再開」を選択

⑤「MOD設定」→「利用可能なMOD」→「Gigantoraptor」と選択しMODを有効化にする。

スポンサーリンク

ギガントラプトルの生息地

生息地
習性巣に近づくと敵対

ギガントラプトルは、雪山以外のマップ全域に生息しています。

湧き位置は固定じゃないので、急坂や森林の中などに沸くこともあります。

SNSでの生息地の情報も貼っておきます。

基本的には、上記画像のような巣に親ギガントラプトルと子供ギガントラプトルが一体ずつセットで湧いています!(レベルは親子で一緒)

親ギガントラプトルに近づいても敵対はされませんが、巣に近づくと全力で敵対してきます。

ギガントラプトルのテイム方法

ギガントラプトルのテイム方法は、特殊テイムです。

テイムの流れとしては、

  • 巣から少し離れた場所に有精卵を落とす
  • 親ギガントラプトルが有精卵を食べ始めたら、巣に向かい隠れる
  • 子供ギガントラプトルがジャンプしたら、同じ動きの選択肢を選ぶ
  • 親ギガントラプトルが有精卵を食べ終えたら巣から逃げて①からやり直す。

テイムを始める際の注意として、ギガントラプトルのテイムは親ギガントラプトル、子供ギガントラプトル、ギガントラプトルの巣が全て揃っていなければテイムできません。(テイム中に親ギガントラプトルが居なくなる or 死亡するとテイム失敗になります)

3/2のmodアップデートにてトラップを使用するとテイムができないよう修正されたようです。建築物は付近にある場合も同様にテイムができません

①巣から少し離れた場所に有精卵を落とす

まず初めに巣から少し離れた場所に有精卵を落としましょう。

暫くすると、親ギガントラプトルが有精卵を食べにきます。

食べ終わるまでの時間は恐らく生物によって変動していて、ローカル環境で検証してみたところ以下のようになりました。(各生物3回ずつ検証)

ブロントサウルスの有精卵105秒
ギガノトサウルスの有精卵95秒
ティラノサウルスの有精卵70~80秒
ユウティラヌスの有精卵70秒
バリオニクスの有精卵70秒
ドードーの有精卵15秒

②巣の中心に座る

ギガントラプトルが有精卵を食べ始めたら、巣の中心に向かいます。

この際、親ギガントラプトルに近づきすぎると敵対されるので注意です!

そうすると、画像のような表示が出るので、E長押し

「Hide In Gigantoraptor」を選択すると座ることができました!

③子供ギガントラプトルがジャンプしたら、同じ動きの選択肢を選ぶ

座った状態でしばらくいると、子供ギガントラプトルが飛び跳ねる動作を行います。

いくら待っても子供ギガントラプトルが無反応な場合は、付近に建築物がある可能性が高いです。
建築物を自分でどうしようもないときは諦めましょう..

その後、アイテムスロット上部にポーズが3つ表示され、子供ギガントラプトルと同じ動作のポーズを選択しましょう。

選択するポーズを間違えると、テイム効果、テイム値が減少してしまうため、間違えないように選択しましょう!

時間切れになってもテイム効果、テイム値が減少してしまうため、慣れるまでは練習が必要かもしれません。

 

④親ギガントラプトルが有精卵を食べ終えたら巣から逃げて①からやり直す。

親ギガントラプトルが有精卵を食べ終えたら巣から逃げましょう。

巣にとどまると親ギガントラプトルが敵対してきます!

万が一親ギガントラプトルに敵対された場合は、飛行生物などに乗ってタゲを外せばテイムを再開できます!

あとは手順①からやり直しましょう。

これを繰り返して、テイム値が100%になればテイム完了です!

スポンサーリンク

ギガントラプトルのテイム後の性能(順次更新中)

ボス戦
餌(子供)雑食
ブリーディング卵孵化
卵のキブル品質優(紫)
サドル(エングラムLv69)
木材 ×120
皮 ×285
繊維 ×160
金属のインゴット ×55
操作方法(PC)

・左クリック 噛みつき攻撃
・右クリック 踏みつけ攻撃(DPSは嚙みつきより高い)
・Cキー 咆哮(子供探知能力、刷り込みガチャ)
・SPACE ジャンプ(少しだけ飛ぶことも可能)

基礎ステータス体力(H) 770.1    
スタミナ(S) 350 
酸素量(O) 150  
食料(F) 3450   
重量(W) 320   
基礎攻撃力(M) 24.6/59.6
※基礎攻撃力は100%の数値

 

ギガントラプトルはブリーディング性能に特化している生物です。

ギガントラプトルができることは、

  • 付近の野生の子供を探せる
  • 赤ちゃんの刷り込み条件を1度だけ変更できる
  • 親の強ステータスを引き継ぐ確率を上げるアイテムを生成できる
  • 背中に赤ちゃんを乗せて食事を与えてくれる
  • 背中で卵を孵化できる(生物版孵化装置)
  • 刷り込んだ生物にバフをつける

付近の野生の子供を探せる

ギガントラプトルの咆哮は、付近の野生生物の子供をマーキングする能力があります。

効果時間は1分間、効果時間中に再度咆哮することで効果時間をリセットすることができます。

ベビーコールテイム

ギガントラプトルの咆哮には、赤ちゃんをレベルボーナスを付与してテイムする能力があります。

赤ちゃんの近くに行き咆哮[E]Imprint on ○○ □□ Lv△△と表示されたらEキーでテイムできます!

注意点として、ギガントラプトルのレベルより低い生物しかテイムできません。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-2024-03-29T100440.742-1-1024x576.webp

レベルボーナスはギガントラプトルの刷り込み値とレベルUpした数値が関係しているようです。

刷り込み値レベルUpした数値Lv150の赤ちゃんをテイム後のレベル
0%0Lv150
50%44Lv168
50%88Lv187
100%44Lv187
100%88Lv225

(↑ShinChannelさんのこちらの動画から数値を引用)

赤ちゃんの刷り込み条件を1度だけ変更できる

もう一つギガントラプトルの咆哮の能力として、刷り込みガチャがあります。

赤ちゃん一定期間おきに要求してくる刷り込みの内容を一度だけ変更することができます!

範囲はギガントラプトルを中心に半径土台33マス、恐らく円状に範囲が広がっています。

そのため、刷り込み内容が良い個体は刷り込んでからor一度クライオポットに締まってから使用しましょう。

ちょっと前にクライオポットの刷り込みガチャができなくなったのはこのためだったんだね

親の強ステータスを引き継ぐ確率を上げるアイテムを生成できる

ギガントラプトルはサークルメニューから羽(GigantoRaptor Feather)をむしることができます。

一度むしると、再度むしれるまでに24時間掛かります。

羽の説明を翻訳すると、

A feather plucked a Gigantoraptor .It gives a baby a 61.04% chance to inherit the higher Stamina stat from its parents.
羽がギガントラプトルを引き抜きました。赤ちゃんは 61.04% の確率で両親からより高いスタミナ値を受け継ぎます。

分かりやすく解釈すると、産まれてくる赤ちゃんのスタミナが61.04%の確率で親の強いほうのスタミナを引き継ぐって感じです。

通常は、親の強いほうのステータスを55%で引き継ぐため、

このアイテムは親の強いステータスを引き継ぐ確率を上げるアイテムだと考えられますね!

メスのインベントリに入れて、交配させると消費されました。

背中に赤ちゃんを乗せて食事を与えてくれる

ギガントラプトルはサドルをつけると、2ヶ所生物の子供を乗せられる籠が付きます。

この籠に乗せた生物はギガントラプトルのインベントリ内の餌を勝手に食べてくれます。

幼年期でも食べてくれるため、ギガントラプトルがいれば、小まめに餌を入れないといけなかったブリとはおさらばですね!

ただし!現時点ではギガントラプトルに騎乗中でしか赤ちゃんが餌を食べません。

幼年期放置ブリーディングをするなら、必ずギガントラプトルに乗った状態で放置しようね

ブロントサウルスの赤ちゃんも乗せることができましたが、ギガノトサウルスやカルカロドントサウルスの赤ちゃんは駄目でした。

乗せられる条件としては、ギガントラプトルのレベルより赤ちゃんのレベルが低いことが条件です。

籠に入らない赤ちゃん(検証済)
ギガノトサウルス、カルカロドントサウルス

背中で卵を孵化できる(生物版孵化装置)

ギガントラプトルは2つまで卵を乗せることができ、自動で孵化させることができます。

自動で孵化は同じブリーディング生物のメイウィングやプロコプトドンにもない能力なので貴重ですね!

自動孵化ができる孵化装置はジェネシス2が実装されるまで、追加されなそうなため数年は現役として働いてくれそうです。

刷り込んだ生物にバフをつける

ギガントラプトルは自身で刷り込んだ生物に10%のダメージ軽減を付与できます。

バフを得られる条件は、ギガントラプトルの籠で刷り込んだ生物であること。

情報がまとまり次第追記していきます。

スポンサーリンク

コマンド

ギガントラプトルのスポーンコマンドです。

ギガントラプトル(野生)スポーンコマンド
Summon Gigantoraptor_Character_BP_C

ギガントラプトル(テイム済)スポーンコマンド
GMSummon Gigantoraptor_Character_BP_C 150

まとめ

以上が、「ギガントラプトル」についての現在わかっている情報でした!

ASA初の追加生物らしい面白い生物になっているので、テイムしてみてください!

この記事を書いた人

2023年2月からブログをスタート。主にARK(ASE/ASA)の攻略記事を書いています。おかげさまで月間最高14万PV達成!ARKのプレイ時間はASEが4500時間、ASAは1500時間。現在は公式PVE/非公式VillageServer/ローカルでプレイ中。Yotubeチャンネル「らてぶろぐ」にて解説動画を投稿、Twitterでは普段のARK生活をツイートしてます。

たっぷりらてをフォローする
スポンサーリンク

ARK: Survival Ascended 関連記事
ARK:ASA最新情報記事生物紹介記事
スポンサーリンク
らてのARK・ASA攻略ブログ

コメント