【ARK/ASA】肥料・原油を生成できる便利生物、フンコロガシの生息地、テイム方法、特性、コマンドを紹介!

ARK:ASA

この記事では、ARK(ASA/ASE)の生物「フンコロガシ」の生息地、テイム方法、特性、コマンドについて紹介しています。

生息地とテイム方法

フンコロガシは、アイランドの賢者の洞窟、狩人の洞窟、群衆の洞窟に生息しています。

他マップだと、砂漠や火山地帯に生息していることが多いです。

テイム方法

テイム方法は、手渡しテイムになります。

手渡しテイムは、生物に直接餌を手渡すことによってテイムする方法だよ

手渡しアイテムはなんと

糞を大量に入手したい場合は、フィオミアをテイムするといいでしょう。

テイム効果は大型糞>中型糞>腐った肉>小型糞>人間糞>生肉の順に高いです。

 Lv50Lv100Lv150
大型糞4個/4分7個/7分10個/10分
中型糞6個/4分10個/7分14個/10分
腐った肉9個/8分15個/14分21個/20分
小型糞12個/4分20個/7分28個/10分
人間糞15個/4分25個/7分35個/10分
生肉57個/16分99個/28分140個/39分

※公式サーバー等倍の場合

テイム手順

上記をテイム出来るまで続けます。

特性

フンコロガシの特性は、以下の通りです。

  • 放浪モードで、糞を肥料と原油に変換する。
  • 付近の糞を自動で回収する。(ASAからの新能力)

放浪モードで、糞を肥料と原油に変換する。

フンコロガシは、放浪モードで自身のインベントリ内の糞を肥料、原油に変換してくれます。

肥料の変換効率は、堆肥箱(わらと糞を肥料に変換するアイテム)より良いです。

堆肥箱はもっと効率よくなってくれー(嘆き)

ARK: Survival Evolved(ASE)では、フンコロガシが持てる糞の数は重量ステに依存するので、ステ振りは重量一択です。

放浪モードにする際は、下記画像のように檻に閉じ込めるといいでしょう。(檻の外からも生物にアクセスできます)

付近の糞を自動で回収する。(ASAからの新能力)

ARK: Survival Ascended(ASA)では、フンコロガシが付近の糞を自動で回収するようになりました

さらに、この自動回収はフンコロガシの重量を超えても拾うため、完全放置で肥料と原油を集められるようになりました!

公式サーバーのような、資源の採取量が少ない環境では、放置するだけで原油を生成できるフンコロガシは原油集め要因としても大活躍してくれます!

良い新能力な反面、フィオミアの価値が…..

コマンド

フンコロガシをテイム済みで召喚するコマンドです。

ローカル又は管理者権限がある場合のみ使用できます。

SDF (生物名) 1 (レベル)
GMSummon “(生物名)_Character_BP_C” (レベル)

ARK: Survival Evolved(ASE)SDF DungBeetle 1 225
ARK: Survival Ascended(ASA)GMSummon “DungBeetle_Character_BP_C” 225

まとめ

最後に、フンコロガシは以下のような方におすすめです。

  • 菜園を始めたい方
  • 原油が欲しい方

以上、フンコロガシの評価と使い方について解説しました。農業を始める際は、ぜひ活用してみてください。

この記事を書いた人

2023年2月からブログをスタート。主にARK(ASE/ASA)の攻略記事を書いています。おかげさまで月間最高14万PV達成!ARKのプレイ時間はASEが4500時間、ASAは1500時間。現在は公式PVE/非公式VillageServer/ローカルでプレイ中。Yotubeチャンネル「らてぶろぐ」にて解説動画を投稿、Twitterでは普段のARK生活をツイートしてます。

たっぷりらてをフォローする
スポンサーリンク

ARK: Survival Ascended 関連記事
ARK:ASAARK:ASE生物紹介記事
スポンサーリンク
らてのARK・ASA攻略ブログ

コメント

  1. より:

    いつも記事参考にさせていただいております。ASEのころは重量あげてましたが、ASAになってからフンコロガシ重量無視で自動回収になりましたが、それでも重量あげたほうがいいのでしょうか? 重量以外ならどのようなステ振りがおすすめでしょうか?

    • たっぷりらて より:

      返信遅くなりました。ASAのフンコロガシについてはステ振りは何でもいいです。個人的には餓死防止に食料値か事故防止にHP辺りがいいかもしれません。