ここでは、ARK:Survival Ascendedで新規実装された生物「パイロメイン(Pyromane)」についてまとめてみました。
この生物は2025年8月現在780円で購入できる追加DLC「ARK Fantastic Tames-Pyromane」で追加できる生物です。購入を検討している方や性能を知りたい方は参考にしてみてください。

パイロメインの生態

出現マップ | ・スコーチドアース(Scorched Earth) ・センター(The Center) ・アベレーション(Aberration) ・アストレオス(Astreos) ・ラグナロク(Ragnarok) |
生息地 | 火山エリア、ワイバーンの巣 (マグマがある場所) |
習性 | 攻撃的 |
ドロップ | なし(HP0で爆散する) |
![]() ![]() ボーラ/チェーンボーラ | ×/〇 |
![]() ![]() トラバサミ小/大 | 〇/〇 |
パイロメインは、主にマグマや火山があるエリアに生息する傾向がありますが、アベレーションのみマグや火山と関係ない中層エリアに出現します。
性格は攻撃的で、最初に必ず炎上突進をしてきます。炎上ダメージは生物騎乗中のサバイバーも受けるので近づく際は気を付けましょう。

ちなみに、DLCを購入していないプレイヤーの世界にもパイロメインは出現しますが、テイムはできません。
テイム方法
テイム方法 | ①パイロメインの火を弱める ②ダメージを与えて弱らせて、騎乗する ③野生生物を倒すor炎を吸収する |
準備するもの | 武器、防具、誘導用生物(任意) |
①パイロメインの火を弱める

最初にパイロメインの纏っている火を消化します。消化する方法には、「雨にあたる」「水に触れる」などいくつか方法があります。天候が雨ならどこでもテイムを始めることができますが、晴れのときは海岸や水辺まで誘導する必要があります。水辺から矢や銃などの飛び道具を使って、誘導するのが比較的安全です。
②ダメージを与えて弱らせる

パイロメインの火を消化出来たら、つぎにダメージを与えます。一定ダメージ与えるとパイロメインが吠えて騎乗できるようになります。
③野生生物を倒すor炎を吸収する

パイロメインに騎乗して、野生生物を倒すか炎を吸収していきます。野生生物の上に表示される炎ゲージは、CTRL+右クリックで吸収できるので積極的に吸収していきましょう!
30秒の制限時間があり0になると強制騎乗解除されますが、生物を倒すor炎を吸収することでタイマーをリセットできます!テイムゲージがMAXになったら、画面に指定されたボタンを押してテイム完了です!
パイロメインのテイム後性能・能力

クライオポット | 〇 |
ボス | 〇 |
掴める生物 | リニオグナタ、ケツァルコアトル |
餌 | 肉系、キブル |
ブリーディング | 妊娠時間2時間20分 幼年期:5時間 成熟時間:2日40分 |
操作方法 | 左クリック:噛みつき |
基礎ステータス | 体力(H) 600.1 スタミナ(S) 350 酸素(O) 150 食料(F) 1000 重量(W) 300 基礎攻撃力(M) DPS 117 ※基礎攻撃力は100%の数値 |
採取/剥ぎ取り | 肉、皮 |
パイロメインはサドルなしで騎乗できる生物になっています。
この生物は自然の鎧が装備されていて、防御力は60固定です!

自然の鎧は、シャドウメインも持っているね

延焼ダメージを与えられる
パイロメインの攻撃は、通常ダメージのほかに延焼ダメージを与えることができます!
燃えている間はじわじわと体力が減少していき、生物の上に延焼ゲージが出現します。
この延焼ゲージは倒すか、CTRL+右クリックで吸収することができ、パイロメインの体力を回復、パイロメインの炎ゲージを貯めることができます!

意識しなくても倒すだけで体力がどんどん回復していくので、洞窟攻略では無類の強さを誇ります!
水辺に入ってしまうと延焼ダメージを与えられなくなるので注意です!
肩乗せサイズに小さくなれる
パイロメインは、サークルメニューかCTRL+Cで肩乗せペットサイズになることができます。
肩乗せ状態にしておけば、入り口が狭い洞窟でも問題なく突入することができるので、洞窟適正はかなり高そうです!
肩乗せ状態でも攻撃指示を出すと、火炎放射で攻撃してくれます。
Rキー長押しサークルメニューから逆も可能
耐熱、耐寒効果を上昇できる

パイロメインに騎乗中または肩乗せ状態中は、サバイバーの耐熱、耐寒効果を上昇できます!

一応騎乗中のほうが効果が高くなっていますが、肩乗せ状態で大抵の気候は問題なく過ごせます
溶岩の上を歩ける

パイロメインは、溶岩の上を歩くことができます。
ダメージはないのはもちろん、溶岩に沈まないのでサバイバーへのダメージも気にしなくてよさそうです!※一部ダメなところもあるようです
TEK洞窟や溶岩地帯が多めの洞窟攻略がかなり楽になりますね!
インベントリ内で焼き肉が焼ける

パイロメインのインベントリ内に肉類を入れると、フェニックスと同じく肉を焼いてくれます!
さらに時間が経過すると、原油、発火粉なしで干し肉を作成してくれます!

肉を入れているだけで、干し肉が作れるとはさすが課金生物!w
周囲の焚火系アイテムを燃料なしで使える
パイロメインは、周辺の焚火、調理鍋、製錬炉、かかり火などの木材を燃料にするアイテムを燃料なしで火をつけてくれます!
この能力使用中は、パイロメインの食料値がどんどん減っていくので餓死には注意しましょう!
ちなみに効果範囲はパイロメインのサークルメニューから変更できます。

パイロメインの各コマンド
パイロメイン(野生)の召喚コマンド
Summon firelion_Character_BP_C
パイロメイン(テイム済)の召喚コマンド
GMSummon firelion_Character_BP_C 150 0 0
まとめ

以上、パイロメインについて現状わかっている情報をまとめていきました。
フェニックスの猫版といった生物でしたね!
コメント