【ARK/ASA】メイグアナ(Meaguana)の生息地、テイム方法、テイム後の性能・能力

ARK:ASA

ここでは、ARK Survival Ascended(ASA)で新規実装された生物「メイグアナ(Maeguana)」についてまとめてみました。この生物はASAのリメイク前作品、ARK Survival Evolved(ASE)のメイウィングに非常に近い能力を持っており、移動・採取・ブリーディングと幅広く活躍します。サバイバル序盤から終盤まで大活躍する生物なので、これからメイグアナをテイムする予定の人は参考にしていただければと思います。

現在メイグアナは、ASAの有料DLCマップ「Astraeos」にのみ出現するので、Modやコマンドを使わずにテイムする場合はDLCの購入が必須です。(2025年8月時点)

メイグアナの生息地と習性

出現マップAstreos(アストレオス)
生息地海岸、草原
習性臆病

メイグアナは主にAstraeosの草原や海岸沿いに生息し、数も比較的多めです。見た目はメイウィングを爬虫類っぽくしたような見た目で、歩き方が違います。(じたばたしてる)

メイウィング同様に臆病な性格をしていて、攻撃を仕掛けた瞬間にジャンプ+滑空でありえない速度で逃亡します。ボーラも効かないため、テイムする際は品質の良いクロスボウ・ライフルまたは罠を作るのがおすすめです。

メイグアナトラップを紹介している方の動画↓

トラップ以外だと、レアフラワーを使って敵対させるのもおすすめです。

Maeguanaのテイム方法

テイム方法昏睡テイム
好物Basicキブル(白)≧羊肉>霜降り肉>ラムチョップ
(その他肉、ベリー、野菜などでも一応可能)

テイム方法は「昏睡テイム(気絶させて餌を与えるタイプ)」です。クロスボウやライフルで、麻酔矢や麻酔弾を当てて眠らせた後、好物の餌を与えて仲間にします。

効率が良いのはキブルで、次点で羊肉や霜降り肉もおすすめです。生肉やベリー類でもテイム可能ですが、テイムに掛かる時間が長く、テイム効果(テイム後のレベル)も下がるので、高レベルをテイムする際にはあまりおすすめできません。

より正確なテイム時間や必要な餌の数は、Dododexという海外サイトで調べられます。

スポンサーリンク

メイグアナのテイム後の性能と能力

肉類、ベリー類、キブル
ブリーディング方法/時間孵化タイプ
孵化時間:1時間25分
成熟時間:1日22時間20分
(幼年期:約4時間40分)
サドル(騎乗に必須)エングラム解放Lv:21
材料:繊維×170、皮×320、金属のインゴット×30
騎乗中の武器使用×
操作方法左クリック:通常攻撃
右クリック:ボディプレス
Space:ジャンプ
→長押しで溜めて大ジャンプ
Shift:スプリント
→空中では滑空
基礎ステータス体力(H) 700.1
スタミナ(S) 450
酸素(O) –
食料(F) 2000
重量(W) 400
基礎攻撃力(M) 15(初期88.2%)
※基礎攻撃力は100%の数値
DPS 35

特徴的なサドルで、メイウィング同様にサドルの籠に子供生物を乗せることができます。

移動・採取

テイム後も大ジャンプと滑空は健在で、滑空時はARKの生物の中でもトップクラスの移動速度・機動性を誇ります。また、水中の機動性もよく、酸素ステータスが存在していないため無限に水中探索することが可能です。

陸・空・海どこでも通用する機動力をもったメイグアナですが、戦闘力はそこまで高くないので、あくまで移動特化の生物といえそうです。

水中からジャンプで空中に復帰することも可能

採取では右クリックのボディプレスでベリーを採取することができます。メイグアナの機動性の高さもあり、ベリー採取効率はブロントサウルスやステゴサウルス、プロコプトドンクラスだと思います。(個人的には一番使える)

重量軽減

メイグアナは以下のアイテムの重量を50%軽減します。

  • 肉類
  • ベリー類
  • 野菜
  • キブル

もともと重量ステータスが高い生物なので、ベリー採取やミートランの荷物持ちとして活躍してくれます。

卵の品質

メイグアナの卵は、品質がランダムになっていて基本~特級まですべての品質の卵を産みます。体感の確率は、品質が高くなるほど産みにくい印象があり、特級品質の卵を大量に入手するには、ある程度の数のメイグアナが必要になると思います。

ブリーディング関連能力

サークルメニューから「授乳を有効化」をONにすると、メイグアナのインベントリ内の食料を周囲の子供生物に供給します。さらに、授乳能力では通常の餌箱ではできない幼年期生物への餌やりも行ってくれるので、ブリーディング拘束時間が大きく短縮することができますね。
※幼年期生物(成長率10%未満)は通常、餌箱から餌を食べれない

とくに草食生物のブリーディングでは、メイグアナ自身がベリー採取できるので非常にブリーディングが楽になります。

ちなみに、サドルの籠に乗っていなくても、授乳効果範囲内にいれば餌が供給されます。

授乳効果範囲(Nursing:Range)は、メイグアナの食料ステータスに応じて範囲が広くなるので、ブリーディング用のメイグアナは食料ステータスを上げるとよさそうです。(ある程度の重量ステータスがないと餌を持ちきれないので注意)

食料ステータスに応じて範囲が変化

メイグアナのコマンド

野生の召喚コマンド
Summon Maelizard_Character_BP_C

テイム済の召喚コマンド
GMSummon Maelizard_Character_BP_C 150

サドルの召喚コマンド
GFI MaelizardSaddle 1 0 0

メイグアナ関連のMod


Ice Titan Maeguana Costumes!
見た目をアイスタイタンにできるスキンを追加する。
異なる色のスキンが数種類ある。

Maewing Skin for Maelizard
見た目をメイウィングにできるスキンを追加する。

Glowtail Maeguana Costume!
見た目をグローテールにできるスキンを追加する。
異なる色のスキンが多数追加

Maewing_Suit
サバイバー用のメイウィングコスチュームを追加する。
異なる色のスキンが多数追加

Maeguana Everywhere
アストレオス以外にもメイグアナが湧くようになる。
スポンサーリンク

まとめ(総合評価)

最後に個人的なバイソンの評価ですが、総合評価はS+ランクです。

メイグアナの役割の使用用途は、探索や移動、ベリー採取、ブリーディングの餌箱(授乳能力)の大きく3つあると考えいます。とくに移動性能と授乳能力は、他生物では代用不可能な唯一無二の性能をしているため、テイムしない理由がほぼない生物と言えるでしょう。

ちなみに無人島に一匹連れていくなら、わたしはメイグアナを連れていくと思います(笑)

S+攻略に必須の生物
S必須ではないけど、いると攻略が楽になる生物
Aそれなりの頻度で出番がある生物
B局所的場面で出番がある生物
C正直使い道がない生物

というわけで、メイグアナについてまとめていきました。気になって方はぜひテイムしてみてください!

この記事を書いた人

おかげさまで月間最高20万PV達成!ARK(ASE/ASA)の攻略記事をメインで書いています。ARKの総プレイ時間は約7000時間。公式PVE/非公式VillageServer/ローカルでプレイ中。Yotube「らてぶろぐ」でARKの解説動画を投稿。X(旧Twitter)では、ARKのスクリーンショットを投稿してます!

たっぷりらてをフォローする
スポンサーリンク
ARK:ASA生物紹介記事
スポンサーリンク
シェアする
たっぷりらてをフォローする
らてのARK・ASA攻略ブログ
タイトルとURLをコピーしました