【ARK/Mod】巨大サソリ「Colossuscorpius」の生態、テイム方法、テイム後性能・能力、コマンド

ARK:ASA

こんにちは!

今回は、巨大サソリ「コロッサススコルピウス(Colossuscorpius)」についてまとめてみました。

ただのプルモノスコルピウスの巨大版だと思いきや、この生物にしかできない能力も持っていたりします!

導入予定の人は参考にしてみてください!

動画でも解説しています

導入Mod

コロッサススコルピウスは、Mod「Colossuscorpius」で導入することができます。

Mod概要:Colossuscorpius – Ark Survival Ascended Mods – CurseForge

ARK公式Youtubeでも紹介されていますね!

公式Mod紹介PV

生態

生息地砂漠
習性攻撃的
ドロップ生肉、キチン、皮
ボーラ×

コロッサススコルピウスは、アイランドとスコーチドアースのどちらのマップにも登場します。

生息地はプルモノスコルピウスとほぼ同じになっていて、すぐに見つけたい場合はスコーチドアースの砂漠を探すと見つけやすいでしょう!

大きさは圧巻ですが、移動速度は遅いのでサバイバーでも逃げ切れちゃいます(笑)

コロッサススコルピウスのテイム方法

テイム方法昏睡テイム
好物1.超級キブル(黄色)
2.腐肉
3.生肉

コロッサススコルピウスのテイム方法は、昏睡テイム!

気絶後に与える好物は超級キブル、腐肉、生肉になります。

足が遅い生物なので、サバイバーで引き打ちするだけでも簡単に気絶させることができます!

通常のプルモノスコルピウスよりは、昏睡値が高いからそれなりに麻酔矢、麻酔弾は持っていきましょう!

コロッサススコルピウスのテイム後性能・能力

クライオポット
生肉、腐肉、キブル
ブリーディング妊娠時間:8時間
幼年期:9時間
成熟時間:3日20時間
サドル解放レベル22/55(P)
※(P)プラットフォームサドル
サドル素材通常サドル(Lv22)
木材×60
皮×340
繊維×200
プラットフォームサドル(Lv55)
セメント×25
皮×320
繊維×200
金属のインゴット×100
操作方法左クリック:通常攻撃
右クリック:尻尾攻撃
C:掴む
基礎ステータス体力(H) 1400.1
スタミナ(S) 600
酸素(O) 150
食料(F) 3000
重量(W) 750
基礎攻撃力(M) 49.3
DPS 125
※基礎攻撃力は100%の数値

コロッサススコルピウスは、専用のサドルを装備することで騎乗できます。

サドルは通常のサドルとプラットフォームサドルの2種類があり、プラットフォームサドルはサドル上に建築することができます!

昏睡値を上昇させられる

コロッサススコルピウスの右クリックの尻尾攻撃では、昏睡値を大幅に上昇させます。

小型・中型生物はもちろん、ティラノサウルスのような大型生物を気絶させることも難しくないです!

生物を掴める

コロッサススコルピウスはCキーで、小型・中型生物を掴んで移動することができます。

カルノタウルスほどの大きさの生物でも掴むことができるので、ちょっとした生物の移動で使えそうです!

ゲーム設定のPVEモードがoffなら、野生生物も掴めます!

コロッサススコルピウスの各コマンド

コロッサススコルピウス(野生)の召喚コマンド
Summon Colossuscorpius_Character_BP_C

コロッサススコルピウス(テイム済)の召喚コマンド
GMSummon Colossuscorpius_Character_BP_C 150 0 0

コロッサススコルピウスのサドル
Gfi ColossuscorpiusSaddle 1 0 0

コロッサススコルピウスのプラットフォームサドル
Gfi ColossuscorpiusSaddle_Platform 1 0 0

まとめ

以上、コロッサススコルピウスについてまとめていきました。

おふざけ生物だと思いきや、以外に性能も落ち着いていてバニラにも適応しやすい生物でしたね。

個人的にもお気に入りModになりそうです。

この記事を書いた人

2023年2月からブログをスタート。主にARK(ASE/ASA)の攻略記事を書いています。おかげさまで月間最高14万PV達成!ARKのプレイ時間はASEが4500時間、ASAは1500時間。現在は公式PVE/非公式VillageServer/ローカルでプレイ中。Yotubeチャンネル「らてぶろぐ」にて解説動画を投稿、Twitterでは普段のARK生活をツイートしてます。

たっぷりらてをフォローする
スポンサーリンク

ARK: Survival Ascended 関連記事
ARK:ASA生物紹介記事
スポンサーリンク
らてのARK・ASA攻略ブログ

コメント