【ARK】砂漠の水分担当、モレラトプスの生息地、テイム方法、能力、コマンド

ARK:ASA

こんにちは、ここではARK: Survival Ascendedの生物「モレラプトル」についてまとめています。

スポンサーリンク

モレラトプスの生態

出現マップスコーチドアース(焦土)
生息地マップ全域
習性中立(孤立時のみ逃亡)

モレラトプスは、砂漠に生息している生物です。

基本的に数匹の群れで行動していることが多く、サイズも大きいため探すのは簡単です!

モレラトプスのテイム方法

モレラトプスは、昏睡テイムです。

モレラトプスは群れで行動してる際に攻撃されると、敵対されてしまいます。
なので、モレラプトルを安全にテイムしたい場合はモレラプトルを孤立させてから気絶させるといいでしょう!

餌は、簡易キブル(緑)>野菜=サボテン>メジョベリー>その他ベリーの順にテイム効果が高いです!

モレラトプスのテイム後/能力

ベリー、野菜、キブル
ブリーディング
卵孵化(2時間30分)
成熟時間30時間50分(幼年期3時間)
サドル
(Lv11で解放)

繊維×80
木材×30
皮×140
操作方法左クリック(採取):突き上げ攻撃(ベ)
右クリック(採取):ストンプ攻撃(ベ)
基礎ステータス体力(H) 400.1  
スタミナ(S) 220
酸素量(O) 150
食料(F) 6000
水分 750
重量(W) 440 
基礎攻撃力(M) 42.1
※基礎攻撃力は100%の数値
べ:ベリー類

モレラトプスは、サドルを装備することで騎乗できます。

見た目のわりに移動速度も早く、重量もそこそこあるため、序盤の移動生物としても使いやすいです!

スコーチドアース序盤のベリー採取生物として活躍

モレラトプスの使い道として、スコーチドアースのベリー採取生物として活躍してくれます!

スコーチドアースには、トリケラトプスなどの序盤のベリー採取生物がいないため、代用として活躍してくれます。

ただし、採取量がいいわけではないので、中盤以降はパラケラテリウム、プロコプトドン辺りに乗り換えることにはなりそうです..(パラサウロロロスよりは採取効率がいいです)

水分を補給できる。

モレラトプスは体内に水分を貯めることができ、サバイバーはその水分を飲むことができます!

スコーチドアースのような、水分問題に悩まされるマップでは便利な能力です。

水分は水場で補給することができます。

ASAからは作物に自動で水を上げる能力も追加された様です!(現在調査中)

モレラトプスの各コマンド

モレラトプス(野生)のスポーンコマンド
Summon Camelsaurus_Character_BP_C

モレラトプス(テイム済)のスポーンコマンド
GMsummon Camelsaurus_Character_BP_C 150

まとめ

以上が、モレラトプスについてでした。

スコーチドアースでは序盤の相棒生物として一匹はテイムしておくといいですね!

この記事を書いた人

2023年2月からブログをスタート。主にARK(ASE/ASA)の攻略記事を書いています。おかげさまで月間最高14万PV達成!ARKのプレイ時間はASEが4500時間、ASAは1500時間。現在は公式PVE/非公式VillageServer/ローカルでプレイ中。Yotubeチャンネル「らてぶろぐ」にて解説動画を投稿、Twitterでは普段のARK生活をツイートしてます。

たっぷりらてをフォローする
スポンサーリンク

ARK: Survival Ascended 関連記事
ARK:ASAARK:ASE生物紹介記事
スポンサーリンク
らてのARK・ASA攻略ブログ

コメント